goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

パクチーからの パセリの話

2018-01-04 23:32:05 | ECOか・ケチか・節約か

正月に、親戚とのんでいるときに聞いたので、真偽は不明だが。

都会で流行っていたらしい、パクチー。

「タイ人にとってのパクチーは、日本人にとってのパセリなんだって。
添え物だから、特に食べるわけじゃないらしいよ」

話は、ここで終わり。

日本人にとってのパセリ…。
ふだん、パセリを食べるワタシは、「世間のこと」として変換して聞く。

外食のとき、添え物のパセリは、残すことも多い。
高級料亭だって、残り物をつかいまわす「実績」がある。

でも、自宅では、「洗って、ペーパーで水気をとり、きざんだパセリ」を、ガラス瓶に入れ、冷凍している。
亡父がやっていたのを、そのまま踏襲。
便利。
(この話を友達にしたら、「ガラス瓶を冷凍庫に!」と驚かれたが、不都合があったことはない。ただ、厚めの空き瓶を使い、あくたびに、本体と蓋をちゃんと洗っている。昔は、冷凍用のジッパーバックに入れていたが、量が減ったとき、行方不明になりがち…)

で。
シチューとかスープとか、炒めご飯とか、いろんなものに、スプーンでカリカリすくって、投入。

食品成分表(どこまで信じるかは、ともかく…)のパセリ、ビタミンとか、半端ない!
でも、100g当たりの成分だから、ふつうなら、摂取できない。

好きな方は、この方式だと、かなり使えます。

三つ葉も、同じ方式で、瓶で冷凍。
使うときに買ってきても、ひとりだと、残る。
まるっと、おひたしにして消化してもいいが。
冷凍しておくと、麺類や、汁物にかけたり、できる。

乾燥も売ってますが…。↓ 私はまだ買ったことがないです。

パセリ (みじん切り) (缶) 50g
ギャバン
ギャバン

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おみくじ? | トップ | 「君の名は」! »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。