goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

時差式信号 わかりにくい

2018-03-01 17:24:24 | 叫んじまうぜ

信号機「通常の安全性欠く」死亡事故で賠償命令

わかりにくい信号、結構ある。
平塚駅南口にも、変則の小さな交差点に、歩行者と車の信号が同時に青になっちまうやつがある。

それとか。

最近「時差式」てヤツが増えてる。
右折等の矢印のかわりに、「時差式」なる看板がついてるだけのやつ。

対向車の動きを見る以外に、「時差」に入ってるか見分ける方法がない!

矢印をつけない分、コストが安いのかもしれないが…。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仲間さま! マスコミ騒ぐな... | トップ | 白菜盗難 犯人はトマト農家 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (プチトマト)
2018-03-02 00:04:27
今晩は。
時差式信号機は・・・分りにくいですね。
 青色を点滅させるとかしたら  どうなんだろう?
そうすれば <時差に>入ったな・・ 
なんてわかるよね。

それより、、踏み切りの 警報機が鳴り出したら・・渡るなよ!  特に、、老いを認めないロー人、、 渡れるって思ってるんだろ?、、  本当に危ないよ。
規則は守ろうよ~、、かわいい孫の為にも。
 
    

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。