goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

珈琲の 砂糖とミルクを断るタイミング?

2023-02-02 23:36:33 | ECOか・ケチか・節約か

近頃めっきり、外で飲食しないけど。



コーヒーは、ストレート。



ファストフードのカウンターで受け取るとき、雰囲気で、先に言うこともあるのだが。

素早い問答について行けず、トレーにのせて提供された時点で、
「お砂糖とミルクいりません」
と言い、店員さんにひっこめてもらう。

こちらが手を触れなければ、また使えるはず、という考えだ。

うっかりトレーを受け取って、テーブルについたあとだと、
(しまったっ)
と思っても、やっぱ衛生面で、返しに行っても使えないだろうと…。

やむを得ず、コーヒーにミルクだけ入れて、砂糖は持ち帰ったりする。

(回転寿司で、不衛生な悪事をする人たちもいる時代に…。でも、あたし、正常だよね???)

『回転寿司の迷惑行為は「一生モノの代償」、自己破産でも「賠償責任」から逃れられない可能性』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-15608




ファミレスは、テーブルに、砂糖とミルクを置いてあることが多いから、いいとして…。

初めての飲食店では、どんな姿で現れるかわからない。

注文時にうっかり言わずにいて、
「ミルクが小さいピッチャーに注がれて」
登場すると…。

しまったっ、言えばよかったっ!

いつ言えばいいのか?
最初にいろいろ言うと、ややこしい気がするが…やっぱり、注文時に言うのがいいのか?


コメダで「すみません!いっぱい入れすぎちゃって…!」って言われて何のことやと思ったら


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 児童手当、所得制限を撤廃へ ... | トップ | エレベーター乗車中に地震が... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。