飲食店というより、みんなで集まって飲めるところをさがそうとすると。
まず、「禁煙」か「分煙」をさがすとこから始まり、意外にてこずる。
それが、平塚。
田舎なのかなー。
小さな店は、禁煙にすると、集客が不安なのかなー。
ワタシも昔は吸っていたし。
禁煙したとたん、禁煙教の信者みたいに、他人まで禁煙させようとする人々に、精神的不健全を感じるので、自由でいいというスタンスではいるが。受動喫煙は、イヤなの。
「個室」を売りにしている安いチェーン店が、個室とは名ばかりの安直な仕切りをした、狭苦しい、隣の区画の煙がくる、食べ物のまずい店だったので、以来、検索で「個室」と出ても軽々しく引っかからないようには、している。
横浜あたりは、完全禁煙、完全分煙だと思うが。
熱海だったかしら、昼食に海鮮どんぶり系の美味しいのがあるのに、めちゃめちゃ喫煙可だったので、びっくりした。
な? 喫煙度の高さで、田舎度がわかるべ?
禁煙、、嫌煙。
食事中の 煙は、、厄介だ。(無作法にも 食事中隣で PM2.5にも劣らぬ煙を吐き出す ヤツ)以前、煙を吸っていた。 やめた。 PCのキーボードの隙間には灰が落ちるし 汚い。カラオケもするので・・程度の低い 禁煙理由ですね。
食事店は特に 分煙は強化して欲しいですよね。