goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんの独り言

お気楽主婦のなんの意味も無い独り言。

楽しい水中運動

2015-08-22 20:18:47 | 水泳
今日・明日と水中運動の講習会に参加しています。
水中運動の効用など座学の後、プールの中で実技。
講師の先生の話もとても解り易く、これからの高齢化社会に水中運動がいかに在っているかと言うことも解りました。
水の特質を利用した健康法。膝や足の不自由な人達が、私の周りにも大勢いて、そんな人達でも出来る運動としてとても興味深く感じました。
理解を得ることが出来たら、父にもやってもらいたいとも思いました。
動かないから筋肉が落ちて、ますます動けなくなる。痛いから動かない。動かないから筋肉が落ちて、ますます動けなくなる。
そんな悪循環が、大勢の高齢者に起きていると思います。

私の夫も少し歩くと膝が痛いと言いだしています。
そう遠くない未来、膝や腰に疾患を抱えるのではないかと思います。

これからの老後、自分だけが健康でも楽しい老後は、期待できません。
水泳だけでなく、水中運動も勉強して周りも元気にして行けたらな。って思っています。

新プールは、オープンしたけれど・・・。

2015-05-11 19:10:14 | 水泳
4月29日新プールがオープンしました。
待望の通年型。ジャグジーもついてて、気持ちいい~~♪
これからが楽しみなんですが・・・(-_-;)

今日両親の御世話になっている施設に面会に行くと、前から言われていたことですが、父が施設を出ることになりそうです。
元気になってくれるのは、嬉しいけれど、在宅になると、現実は、大変!
姉妹3人で協力して、介護サービスも目いっぱい使って・・・。それでも、やっぱり思うようには、プール行けなくなるのは、確実。
特に、ここ北海道では、冬道1時間かけて、実家に通うのは、とっても大変。

決定は、6月中旬。いろいろ変化の年になりそうです。

勉強になります。

2014-04-03 20:15:20 | 水泳
以前函館のスポーツクラブでインストラクターをしていた人に、初心者への指導法を教わりました。
しっかり理論に基づいた、指導法で、とっても勉強になりました。
水慣れから4泳法まで・・・。補助の仕方も含めて、とっても丁寧に教えてもらえました。
彼女は、ご主人が転勤者。いつまで居てもらえるか解らないので、居るうちに皆でいっぱい教えてもらおうと思っています。
今日だけでは、全部終わらなかったので、後半は、来週にすることにしました。

それにしても、やっぱり指導法って、大事ですよね。
ちゃんと段階を踏んで、ポイントを押さえて・・・・だからでしょうね、都会の人たちって、基本がちゃんとできてるって、感じで、年齢を重ねていてもとっても早い。

指導法を通して、自分が泳ぐ時の注意点も意識できて、自分の泳ぎにも役立つ気がします。

親の介護もあって、いつまで出来るかわからないけれど、勉強できる機会は、大事にしたいと思います。

4月1日

2014-04-01 15:45:04 | 水泳
私の町のプールが今シーズンの営業を開始しました。
今日は、午前中から開館していて、無料開放です。

さっそく開館時間の10時から行って来ました。
御天気が悪かったせいか?午前中は、子供たちの姿はあまりなくて、常連さんのスイマーがオープンを待ちわびていたようで、結構来ていました。1番乗りは、開館10分前に着いて待っていたそうです。どんだけ楽しみだったんだ~?

私も気が付いたら、12時過ぎまで泳いでいました。
やっぱり水の中は、良いね~♪
明日は、さっそく練習日です。
新しい会員さん沢山来てくれると良いのだけれど・・・。昼間は、なかなか集まらないです。
それでも少しずつ会員は、増えてきているような・・・?
来シーズンからは、新しいプールが完成します。
それに伴って、現在のプールは、10月31日で閉館して、取り壊し駐車場になるそうです。
来年のオープンは、5月1日になりそうだとか?間に合うのかな?

私自身は、親の介護もあって、この先いつまで続けられるかも不安なところ。
でも、水に入っている時は、取りあえず何もかも忘れて、呼吸することに専念します。(笑)



冬季合宿

2014-01-18 20:54:56 | 水泳
・・・と、いう名の親睦会を3月1日から1泊でいくことになりました。
事務局をしている私は、シーズンオフだというのに大忙し。
先日役員3人で要項を決めて、印刷。今日案内の発送準備を終えました。
後は、たくさんの参加があることを祈るばかりです。
初めての合宿。楽しみだけど、事務局としては、ドキドキも・・・。
なんとかここ2年くらいで、クラブとしての形も少し出来てきて、来春には、念願の新しい通年プールも出来ることになり、事務局は、ますます忙しくなりそうです。

若いメンバーも増えてくれるように、楽しい企画もしていかなくちゃね。
・・・・って、練習もがんばります。(笑)

精一杯の楽しみ。

2014-01-15 21:09:32 | 水泳
流氷情報がTVでも聞かれるようになりました。
今月の末ころには、流氷初日も迎えるのでしょうか?
そのせいか?ここに来て、最低気温もマイナス10度を超えるようになってきました。
今日も気温もぐんと低くなりました。

温泉プールでは、湯気が立ちあがって、25mの中央から向こうが見えないくらいでした。
こんなところで、しずか~~に泳いでたら、人がいる事に気づかないで、突然湯気のンかから姿をあらわしたりして・・・

そのせいでもないけれど、「ばしゃばしゃ」と、元気よく1時間半泳いで、ぐったり疲れて帰ってお昼寝。
至福のひと時です。

年を取って良いことは、自由な時間が増えること。
出来ないことも多くなるだろうから、出来ないことは、やらないで、出来ることを精一杯楽しむ。
それが、年寄りに許された特権みたいな気がします。

夫の定年後。両親の老いに向かい会いながら、自分の老いも考える。
嫌でも、考えてしまう。

私の老いは、そんな精一杯の楽しみがいっぱいの老いにしたいと思います。

今年初めてのプール

2014-01-08 20:05:30 | 水泳
お正月も終わり今年の練習が開始になりました。
お正月太り分を解消しなくちゃいけないので、頑張りました。
年と共になかなか増えた体重が落ちなくなっているけれど、頑張ります。
・・・・って、飲みながら宣誓しても説得力無いか~?(笑)

本日のメニュー

wup  fr 200

4種目それぞれ
k 50×2
s 50×2
p 50×2
s 50×2

1個メ  100
dum 200

合計 2100

 

どうなったんでしょうね~?

2013-12-06 20:40:38 | 水泳
サウナのない新プールの設計は、どうなったんでしょうね~?
皆からの要望書は、市長に届いたんでしょうかね~?
今シーズンのプールの開館は、終わり。その後の情報は、いっこうに入って来ません。
すでに設計の変更は、出来ない状態だとは、聞いていましたが、「サウナ」のないプールなんてね~~~?(-_-;)

考えられない~!

日に日に寒くなってくると余計に感じちゃいます。
市の担当者のみなさんもそう思ってくれると良いんだけどな。(^人^;)

考えられない。

2013-11-20 19:57:50 | 水泳
今日、新しいプールの設計図を見る機会がありました。
ジャグジーは、あるのですが、な・なんと、サウナが無いんです。
通年利用のプールなのにサウナがないなんて・・・。
夏利用でもサウナが無いと大変ですよね。ジャグジーは、それは、それで温まれるだろうけれど、子供たちをそこに入れたら、きっと出てこないだろうな~?
最初の計画では、サウナもジャグジーもあったんだそうですが、大会の時の選手の召集場所がないと騒いだ人がいるんだそうです。
それで、スペースがないので、サウナがなくなってしまったんだそうです。
新しいプールは、公認プールになるそうです。
と、言うことは、公認大会も開催しなくちゃいけなくなるでしょうね。
大丈夫なのか~?水泳協会。

水泳大会結果

2013-10-14 20:28:58 | 水泳
最悪のコンディションで挑んだ大会でしたが、信じられないことに、自己ベスト更新!

しかも、400m自由形では、10秒も短縮したんです。

もっとも、初めのタイムが遅すぎたともいえるんですけれどね。(笑)

案外、風邪ひいて気負わずに挑んだのが良かったのかもしれませんね。
帰りの時間は、思ったよりも早くて、2時頃に終わって帰路につきました。
天気予報では、1時ころから雨が降ってくる予報で、家の方が雨の降り出しも遅い予報でしたが、出た時は、雨も降っていなかったのですが、途中から、ぽつぽつと降り出し、家に近づくにつれて、水たまりも出来ていたりして、近づくにつれて、雨脚も強くなり、家に着いた時には、土砂降りの雨でした。
車庫に車を入れて、玄関までの距離でもずぶぬれになってしまいそうで、車の中の傘をさして玄関へ・・・。
家の中に入って少ししたら、雨やんでました。(笑)

雨の中の運転でしたけれど、無事に家にたどり着いたし、今回の大会

無事に終わりました~~♪