おばさんの独り言

お気楽主婦のなんの意味も無い独り言。

お雛様

2014-02-21 20:21:12 | Weblog
もうじき「桃の節句」
今日は、数年ぶりにお雛様を出しました。
30歳過ぎた娘が幸せになるように・・・。娘は、「重い」と、言ってましたけれどね。(笑)
お雛様は、私の両親があってくれたもの。今は、二人とも施設と病院に入ってしまっていますけれど・・・。

お雛様を出しながら、買ってもらた時のことなどを思い出していました。
高いものを無理してくれたんだろうな~?そう思ったら、娘の為だけでなく、贈ってくれた両親の為にも飾らなくちゃね。

今は、熟年夫婦二人だけの生活になってしまったけれど、お雛様は、家の中を少し華やかにしてくれました。
押し入れの中もついでに掃除したし・・・。

少し春を感じました。

定年後で良かった。

2014-02-18 20:41:49 | Weblog
去年のもう吹雪を思い出させるような、すごい吹雪でした。
昨日から吹雪いて、今日午後になって、ようやく雪が小ぶりになったようです。
今も風は、強いです。地吹雪でカーポートの中の車は、すっかり埋まってしまいました。
家の前は、吹きだまり易いようです。

夫が定年になって、出かける用事もないので、除雪は、ゆっくり。
こんな時、定年で良かったな。と、思います。(笑)

吹雪の中で、ソチオリンピックをゆっくり見てました。
・・・もっともLIVEは、少しだけ、ほとんどは、ニュースやダイジェクトで、見たんですけどね。
日本選手頑張ってますよ~♪
羽生君が、フィギュア男子で、金メダルを取ったのを始めとして、スキージャンプでも41歳葛西さんが、銀メダル。
団体も銅メダルを取りました。すっごく嬉しそうで、こっちまで幸せな気持ちにさせてもらいました。

努力した人が、報われるのは、嬉しいものですね。
反面、努力しても報われなかった人もいる訳で・・・そんな時は、辛いですよね。
オリンピックに出るような人は、皆、すごく努力しているはずですものね。


いろんなドラマがあるのもオリンピックの魅力ですよね。
残る種目も少なくなってきました。
選手皆が出し切ったと言える事を願っています。

メダル獲得

2014-02-12 20:40:10 | Weblog
ソチオリンピックの日本初めてのメダルは、スノーボードのハーフパイプ、15歳の平野 歩夢君銀メダル・18歳の平岡 卓君銅メダルでした。
期待された、ジャンプの高梨 沙羅ちゃんは、おしくも4位。
さたちゃん結果にも涙をこらえて、しっかり答えてて、「ほんと賢い子だな~」って、思いました。
その分プレッシャーも一心に背負っちゃったんだろうな。って、可哀そうになりました。
でも、この悔しさがきっとこれからの人生にとって、メダルよりも貴重な体験になるんでしょうね。
スノーボードの二人は、もちろんプレッシャーもあったんでしょうけれど、「楽しかった」って、言ってたように「かっこ良いところ見せてやる」って、気持ちもあったんじゃないかな?って、思えるようなコメントでした。
それはそれで、強さなんでしょうね。

カーリングを見ています。
スノーボードやジャンプじゃ出来そうもないけれど、カーリングは、やってみたくなるようなスポーツです。

これから、まだフィギュアの個人も残っています。
楽しみです。

ソチオリンピック

2014-02-10 19:41:48 | Weblog
オリンピックも始まって数日経ちますが、今日は、フィギュアの団体がありましたよね。
1日目の羽生選手の1位で勢いずくかと思いきや、やはりオリンピック。
他の国も頑張って、日本は、5位に終わりました。
残念だけど、ロシアの演技には、脱帽です。
個人戦には、メダル取れると良いですね。

メダル10個とか?目標にしてたみたいだけど、なかなか難しそうですね。
でも、メダルにこだわらなくても、選手が「すべて出しつくしました」って、言えたら良いように思います。
それにしても、スノーボード、すごいですね~ あれはもう、曲芸の域ですよ。
スキー場であんなのが滑ってたら・・・・
どうやって、練習してるんだろうね。

高齢者の運転免許

2014-02-07 20:51:15 | Weblog
父は、今、入院中です。
車いすでの移動がやっと。少し認知症もあるようです。
自力での歩行は、数メートルしか出来ないのに、今年の運転免許証の更新を心配しています。
誕生日が3月の更新のはがきがそろそろ来ることは、解っています。
今日年入院した時から、免許の更新時期は気にしていました。
そう言うことは、シッカリしているのですが、自分が運転できる状態かどうかは、良く解っていないみたいで、「もう年齢的にも運転は、辞めた方が良い」と、言う事をまったく聞き入れません。

家族がいくら説得しても聞き入れてくれない場合。どうしたらいいのでしょうね~?
高齢者講習も受けなくちゃいけないけれど、そこで落ちると言うことは、ほとんどないと聞きました。

道で、高齢者マークの車がおかしな動きをしたり、信号無視をするのを時々みかけるけれど、こう言うことか・・・?
と、思います。

ある意味若葉マークよりも怖いですよね。

これから益々高齢者ドライバーが増えて行きますが、ほんと何とかして欲しいものです。
家族が説得できなくても、適正を欠いているドライバーは、免許を更新できないシステム。早く作ってくれないと、ますます高齢者の関係する事故は、増える一方です。もちろん運転免許がなくても生活できるようにしてくれなくちゃ困りますよね。

政治家のおじいちゃんたちは、自分が元気でしかも運転手つきの車に乗っているから、こう言うこと実感無いのかもしれませんね。
何とかしてくださいね~~!!

酒量増加?

2014-02-04 19:46:33 | Weblog
歯を抜いた後もだいぶ固まって来ました。
まだ、新しい入れ歯は、出来ていないので、食べるのは、まだ不自由だけれど、晩酌を再開しました。
今までは、ビール1缶だったのが、最近は、焼酎1杯とビール1缶。
我慢していた分ちょっと増えちゃっています。

ダイエットもそうだけど、我慢するとその分リバウンドしちゃうのかもしれませんね。

買い置きのビールも無くなったし、来週からは、元の酒量に戻さなくちゃね。

でも・・・・。
今見ていたTVで、善玉コレステロールの増加に良いものとして、ワインが紹介されていました。
明日からは、も良いかもね。