コツコツ歩き隊!

地口行灯

足立区のお話

先日、足立区中央図書館(東京都)前の通りをウォーキングしていましたら、
地口行灯(じぐちあんどん)がきれいに飾られていました。

お祭りですか?お祭りですね?
いつですか?
どんなお祭り?

「千住 街の駅」 に行って、訊いてみよう。
(すぐ近くに住んでいるのに、新参者だからねぇ、よくわかんないんだよなぁ。)

「千住 街の駅」 とは。
千住の街なかで、気軽に休憩ができたり、足立の街情報を知ることのできる、
ちょっと昭和レトロな雰囲気のお休み処です。
(公式サイトより)
詳しくは公式サイトでチェック。

地口とは
駄洒落の一種と見なすことができる言葉遊びである。
発音が似た単語を用いるため、駄洒落よりも創造性に富み、
作成するのも比較的容易であり、また、形態も多様化している。
(ウィキペディアより)
例:「ちんぷんかんぷん」→「新聞かんぶん」


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京ライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事