たけのつぶやき

自然の営み、人のくらしなど、心に響く事、気になることをつぶやきます。

福寿草

2025-02-18 05:03:24 | 園芸
福寿草の新芽が一回り大きくなりました。
今週は強烈な寒波襲来とのことで、ダメージを受けないか心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤユキノシタ

2025-02-16 05:28:14 | 園芸
ヒマラヤユキノシタの蕾が膨らんできました。
これまで、この時期に花が咲いていたのですが、今年は遅れています。
地球温暖化の影響なのでしょうか……。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋水仙の新芽

2025-02-15 04:31:08 | 園芸
西洋水仙の新芽が顔を出しました。
一方、日本水仙は次々と花が咲いています。
日本水仙と西洋スイセンは、咲き方、原産国、開花時期に違いがあります。


【咲き方】
 日本水仙は房咲きで、1本の茎に3~4輪の花が咲きます。
 西洋スイセンは1本の茎に1輪の大きな花が咲きます。
【原産国】
 日本水仙は日本古来の品種です。
 西洋スイセンはヨーロッパが原産です。
【開花時期】
 日本水仙は初春に開花します。
 西洋スイセンは4月頃に開花します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草の新芽

2025-02-14 04:21:44 | 園芸
福寿草の新芽が顔を出しました。
福寿草は、年が明けて初めて咲く花と言われているため、縁起が良いとされているそうです。
花が咲くのを楽しみにしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本水仙

2025-02-12 04:54:19 | 園芸
ほんのわずかな時間ですが、我が家の庭の一角に、陽射しが届くようになりました。
その陽射しを受けて、日本水仙の花が、美しく輝いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする