たけのつぶやき

自然の営み、人のくらしなど、心に響く事、気になることをつぶやきます。

竹林整備

2025-01-30 16:13:17 | 竹林 & 休耕田
今年6回目の竹林整備をしました。
今回は、立ち枯れた竹を、5本処分しました。
今年、処分した竹は、30本になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林整備

2025-01-27 04:18:20 | 竹林 & 休耕田
今年5回目の竹林整備をしました。
今回は、立ち枯れた竹を、7本処分しました。
今年、処分した竹は、25本になりました。

竹の処分はともかく、自転車での往復が大変です。
途中、6箇所ほど坂道があります。
難関は、竹林の脇の坂道です。
とても急で、自転車に乗っては登れません。
リヤカーを付けた自転車を押して登ります。
息切れして、途中、3~4回休んで、呼吸を整えています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林整備

2025-01-24 05:51:03 | 竹林 & 休耕田
今年4回目の竹林整備をしました。
今回は、立ち枯れた竹を、5本処分しました。
今年、処分した竹は、18本になりました。
まだ何本か残っているので、近いうちに処分するつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林整備

2025-01-19 05:19:45 | 竹林 & 休耕田
今年3回目の竹林整備をしました。
1時間の作業で、立ち枯れた竹5本を処分しました。
太い孟宗竹の処分は、重くて大変です。
倒れる直前まで待って、乾燥した竹を処分したほうが楽なようです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林の整備

2025-01-17 06:36:48 | 竹林 & 休耕田
今年2回目の竹林整備をしました。
今回は、忘れずにチェンソーオイルを持参したので、心置きなくチェンソーが使え、立ち枯れた竹6本処分しました。
竹を処分する作業で面倒なのは、枝を切り落とすことです。
そして、帰宅してからの作業、チェンソーの掃除です。
自動車卒業後、自宅と竹林の間を自転車+リヤカーで移動していますが、これが一番キツイ作業になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする