我が家の休耕田には、小さな黄色の花が沢山咲いています。
インターネットで調べたところ、ヘビイチゴの花のようです。
ヘビイチゴは、繁殖力が強く、草刈りにも耐えるそうです。
雑草の抑制や地盤の保全にも役立ち、自然保護や防災の観点からも、ヘビイチゴの力は期待されているようです。
今年6回目の休耕田の草刈りをしました。
雲が広がっていたので、昨日より楽に草刈りができました。
やっと半分ほど苅りとれました。
草の種類によって伸び方が違いますが、高く伸びている場所を優先して刈り取っています。
全体を眺めて感じたのですが、田んぼアートのような遊び心の草刈りもありかなと…。
昨日は、暫くぶりに晴れたので、今年5回目の休耕田の草刈りをしました。
今回は、ヨシとカヤが群生している場所を刈り取りました。
しかし、刈り取るだけなので、すぐに伸びてきます。
晩秋まで草刈り作業は続きます。
暫くぶりに竹林を覗いてみました。
筍は大きく育っていました。
大きく育った筍は、食用には向きません。
まだ、地面から顔を出したばかりの筍もあったので収穫しました。
今年は、筍の当たり年のようです。
オオムラサキツツジの花が次々と咲いています。
オオムラサキツツジは、ツツジ科の常緑樹で、ツツジの仲間で最も大きな紅紫色の花を咲かせます。