荒川区・東尾久の街角から 「ここにくれば幸せになれる」 ・ ・ ・ ・

わが町「荒川区・東尾久」を写真で紹介する(超マイナー)地元密着系フォトブログです。【多忙のため「気まぐれ更新」中 】

おすすめブログ(ご近所さん) junhiraさん

2005-12-11 | 荒川区その他
おすすめブログ ②

  「ペーパークラフターの日記」

大阪より引っ越され西尾久に居住する方です。自転車での行動力と読書力に注目。

東尾久周辺も時々出てきます。

ご覧になりたい方は右のメニューの「ブックマーク」からどうぞ!


おすすめブログ(ご近所さん) さちぶーさん

2005-12-11 | 荒川区その他
おすすめブログ①

  「おばさんBのつぶやき」
 
たぶん東尾久周辺にお住まいの「さちぶー」さん
郵便局 と 都電 と グルメ と 花 と・・・・・
いろいろなことを紹介してくれます。

東尾久ネタもたくさんあります。
ぜひごひいきに

見たい方は右のメニューの「ブックマーク」からどうぞ!

建売住宅

2005-12-11 | 荒川区東尾久1丁目
東尾久ファイル NO.324

建売住宅
(荒川区東尾久2-  )

東尾久の建物の容積率が300%となってから、この「木造3階建て」がたくさん建設
されました。その中でも、特に「並んで」いる物件がこれです。
1・2・3・4・5・6・7・8・・棟

FFFFFFFF


東尾久の生活にコンビニは欠かせない

2005-12-11 | 荒川区東尾久 全域
東尾久ファイル NO.323

東尾久の生活にコンビニは欠かせない
(荒川区東尾久 全域)

東尾久には7-11 3店、ローソン・ampm・コミュニティーストア 各1点があります。
(紹介済みの 99ショップ/AREA LINK 除く)
やはり無くなったらなにかと困りますよね。


セブンイレブン 東尾久店 東尾久2-44-11
東尾久最初のコンビニ。 以前は酒屋さんでした。


セブンイレブン 東尾久4丁目店 東尾久4-43-4
撮影が夜になってしまいました。ここも確か酒屋さんでした。


セブンイレブン 熊野前店 東尾久8-31-2
都電沿いの店です。


ローソン 東尾久5丁目店 東尾久5-38-7
セブンイレブンに対抗するように都電を挟んでできた店です。


ampm 荒川東尾久店 東尾久3-8-2
都電沿いです。それだけ


コミュニティーストア 東尾久 むらたや店 東尾久2-30-4
赤土通りを少し入った、江戸道との交叉点の角にあります。
ここも酒屋さんでした・・・・ね?



(コメントあり)
12/16Unknown (ルピナス)

尾久橋通りのエロ本いっぱいの
コンビ二はなくなったの?

以前載せましたが、再度載せます。

元キャプテンワールド →Area Link
ここです。今もあります。


それと99ショップ(ここもコンビニか?それともミニスーパー?)








荒川マイスター(東尾久の達人)リスト

2005-12-11 | 荒川区東尾久 全域
東尾久ファイル NO.321

荒川マイスター(東尾久の達人)リスト
(荒川区東尾久全域)

あなたの隣に「達人」が住んでいるかもしれませんよ。


荒川区では、区内において永く同一職業に従事し、高い技術と卓越した技能を持ち、その技術をもって後進の指導、育成に力を注いでいる方々を「荒川マイスター」として表彰しています。


************************************************************************


①金子 雅一    Kaneko Masaichi
木工塗装業  昭和24年生まれ・東尾久在住

数百種類に及ぶ木材の特性を知り尽くした知識は、材料を一見しただけでその製品に適した塗料の種類および塗装方法を選定できる。
 木材本来の美しさを引き立てる細部に亙る繊細な技術と、高度な塗装技術による丁寧な仕上げは、業界でも定評がある。
 その高い技術が評価され、平成6年には、国の要請を受けてロシアで技術指導を行った。また、技能検定委員として技術の普及に努めるとともに、東京都技術専門校の講師として後進の指導育成に尽力している。


**********************************************************************


②中村 さだ子    Nakamura Sasako
和裁教師  昭和6年11月1日生まれ・東尾久在住

52年間、和裁の道ひと筋に歩みつづけ、現在もなお和裁研究所で、打掛けのつま褄のあげ方や、コートの襟肩の研究などを重ねている。
 昭和43年に開設した中村和裁教室では、数多くの生徒を育て、東京和服裁縫組合等でも後進の指導にあたるなど、長く和裁の振興と和裁技術の継承や発展にも寄与している。


**********************************************************************


③清水 孝継    Simizu Takatugu
刃物製作  昭和12年11月25日生まれ・東尾久在住

刃物製作一筋に48年。
 特に、はさみの製作では、全国でも数少ない「総手打造り」の継承者として評価されています。
 その技術は、1流テーラーや有名メーカーの縫製工場からも高い信頼を得ており、長年にわたり優れた特注品を納めてきました


*************************************************************************


④松田 志行   Matuda Sikou
自転車製造  昭和20年生まれ・東尾久在住

業界でいち早くコンピューター設計を採用するなど、常に新しいものに挑戦する積極的な姿勢を貫いています。
 国内最高レベルの品質を生かして、競輪用の自転車や、シドニーパラリンピックで活躍した競技用三輪車も手がけました。
 また、東京自転車製造卸協同組合の理事として、業界の活性化にも貢献しています。



*************************************************************************


⑤市村 公一   Itimura Kouiti
切削工具研磨 昭和16年生まれ・東尾久在住

使い捨てにされてきた高価な切削工具を再生させる精密研磨技術は、環境問題や資源保護の面からもまさに時代の要求に沿うものです。
 ミクロン単位の精密さを要求される研磨は、わが国でも数少ない技術であるため、全国から注文を受けています。



***********************************************************************
  

⑥根本 敏次   Nemoto Toshitugu
大工職  昭和9年生まれ・東尾久在住
書院造りや数寄屋造り、神明造りなどの特殊な建築技術を修得、日本の伝統的な建築様式を継承している。釘を使わず木を組んでいく、「組子」や、板を反らさぬように木目と直角に鳩尾形の溝を彫って「蟻桟(ありさん)」と呼ばれる細い木をはめ込む「蟻差(ありさし)」などの高度な細工には定評がある。



**********************************************************************

⑦山 上 きよゑ   Yamagami Kiyoe
美容師  大正2年生まれ・東尾久在住 
かっては、尾久の花柳会の日本髪づくりをささえた。とりわけ、「かもじ」と呼ばれる入れ髪をして、日本髪を結う技術に卓越している。これは,髪の少ない婦人に施すことにより、見事なボリューム感のある髪をつくりあげる技。 
  また、着付けの技術にも優れており、どんな体型の人でも着崩れしない。70種類以上の帯結びも修得しており、60年以上にわたり、美しい日本髪と着物姿をコーディネートしてきた