荒川区・東尾久の街角から 「ここにくれば幸せになれる」 ・ ・ ・ ・

わが町「荒川区・東尾久」を写真で紹介する(超マイナー)地元密着系フォトブログです。【多忙のため「気まぐれ更新」中 】

東尾久番外編(尾久八幡神社)

2005-12-31 | 荒川区東尾久番外編
東尾久番外編⑮ 

尾久八幡神社
(荒川区西尾久3-7 )

今日は大晦日。明日の正月の用意は済んでいました。
明日はすごく混むでしょうね。






(由来)
 八幡信仰のもと尾久の総鎮守として人々と共に栄えてきた当社の創建は定かではありませんが、当社に伝えられている最古の棟札には至徳二年(1385年)と記されており、勧請されたのは南北朝以前であることが知られています。




赤門会 日本語学校 東尾久寮

2005-12-31 | 荒川区東尾久8丁目
東尾久ファイル NO.373

赤門会 日本語学校 東尾久寮
(荒川区東尾久8-40-2)

前は東京電力の独身寮でした。

もしかして東尾久コンビニ店員の供給基地?



(HPによれば)
当校は1985年7月、東京大学赤門前で7名の学生と2名の教職員で発足しました。現在は東京都荒川区の日暮里に移転し、学生数約800名、教職員数約90名を誇る大規模な日本語学校です。
学生は韓国を中心に中国やベトナムなど、主にアジアの国々からの学生が在籍しています。
卒業後は日本の大学、大学院、専門学校へ進学する学生が多く、その後も日本や母国の企業に勤めたり、あるいは自分で会社を興して活躍している卒業生も大勢います。
国際化の流れの中で当校は単に日本語修得の場としてだけでなく、広く世界で活躍できる人材育成のために数学、英語、その他の講座も設けています。みなさんの要望をきめ細かく取り入れて、みなさんと共に発展する学校を目指して努力している学校です。


貸本屋

2005-12-31 | 荒川区東尾久4丁目
東尾久ファイル  NO.372

貸本屋
(荒川区東尾久4-34- いずみ書房)

元の「お山公園」の前にあった貸本屋です。
町から貸し本屋がなくなってからずいぶん経ちました。
貸し本て「紙を節約する環境にやさしいシステム」なんですけれどね。



思い込んだら (毛が生えた)

2005-12-31 | 荒川区東尾久5丁目
東尾久ファイル NO.242-2

思い込んだら~ 
(荒川区東尾久5-16-5)
以前紹介した「思い込み」の石に髪の毛が生えました。
まさか持ち主の方はこのBLOGを見てるんじゃないでしょうね。

(反対側にも顔が・・・)




ちなみに以前は・・・・



右側に黒い汚れ(タイヤ痕?)あるので、激突した車がありそうですね。
気をつけましょう。
意思は固い いや 石は硬いです。よ


(住所も入りました)



(飼い主はモラルを守ること)

2005-12-31 | 荒川区東尾久5丁目
東尾久ファイル NO.369

(飼い主はモラルを守ること)
(荒川区東尾久5-    )

以前紹介した「無断駐車 3万円」ほどでないにしても「1万円」ですか
法律的にはともかく、その怒りはわかります。
飼い主の方はくれぐれもご注意を。駐車場の持ち主と鉢合わせしたら、大変ですよ。






旋盤工

2005-12-31 | 荒川区東尾久5丁目
東尾久ファイル NO.368

旋盤工
(荒川区東尾久5-32-6 小宮鉄工所)

従業員を募集しているようです。町工場ならではの募集職種ですね。

ちなみに旋盤工とは,加工するものを機械に挟み、回転させながら金属を削って
いく機械(これを旋盤という)を操作する技能工のこと。

注)この写真は小宮鉄工さんではありません。






エイリアンの木

2005-12-31 | 荒川区東尾久5丁目
東尾久ファイル NO.365

エイリアンの木
(荒川区東尾久5-32-16  おもちゃ屋フルヤ 裏)

子供が「まるでエイリアンが手を伸ばしているよう」と表現した木です。
たぶん昔は上に伸びていたんでしょうが、その上に伸びた木を切って、横に伸びていた木を残したんでしょうね。






(別の角度から撮りました。)
目がある!