このブログを開設してからちょうど1年になる。
最初は見てくれる人などいるかと思ったが、現在はちゃんと更新していれば100人以上の人が毎日閲覧してくれる。ありがたいことです。そこで、私の「東尾久」について語ってみたいと思う。
私のブログネーム「ogu-matio(おぐまちお)」は当然地名からとったのだが、私が生まれた時の住所は、町名が改編される前の「荒川区尾久町3丁目-21××」だったので尾久町の男という意味で名づけた。
結婚当初の1年半ほどを除いてずっと東尾久に暮らしている。
東尾久が暮らしやすい町なのか、暮らしにくい町なのかは、私のとって関係ない。
東尾久にはたくさんの嫌いなところも、たくさんの好きなところもある。これを評価して良いとか悪いとかではなく「この町に生まれ育った」から好きなのだと思う。
私は小学校卒業と同時に荒川以外の中学校へ通うことになり、学校はずっと他区だった。そこで初めて荒川区の現実にぶつかった。東尾久(あるいは荒川区)は貧しい地域であるという現実。長いこと荒川コンプレックスがあったのも事実だ。
(現在はそんなコンプレックスを持つ人もいないだろうが)
私はこの町で生まれ、この町で子育てをして、そしてこの町で人生を終える。
その間にも東尾久はこれからも形を変えていくだろう。新交通ができれば、人の流れも変わるし、もっと新しい住民も転居してくる。
そのとき私は東尾久に何ができるのか。東尾久をどうしていきたいのか。これからもずっと模索して行くのではないかと思う。
了
どうもまとまらない文章になってしまいましたが、わが町東尾久に対する私の偽らざる気持ちです。
これからも気長にお付き合いください。
よろしくお願いします。
最初は見てくれる人などいるかと思ったが、現在はちゃんと更新していれば100人以上の人が毎日閲覧してくれる。ありがたいことです。そこで、私の「東尾久」について語ってみたいと思う。
私のブログネーム「ogu-matio(おぐまちお)」は当然地名からとったのだが、私が生まれた時の住所は、町名が改編される前の「荒川区尾久町3丁目-21××」だったので尾久町の男という意味で名づけた。
結婚当初の1年半ほどを除いてずっと東尾久に暮らしている。
東尾久が暮らしやすい町なのか、暮らしにくい町なのかは、私のとって関係ない。
東尾久にはたくさんの嫌いなところも、たくさんの好きなところもある。これを評価して良いとか悪いとかではなく「この町に生まれ育った」から好きなのだと思う。
私は小学校卒業と同時に荒川以外の中学校へ通うことになり、学校はずっと他区だった。そこで初めて荒川区の現実にぶつかった。東尾久(あるいは荒川区)は貧しい地域であるという現実。長いこと荒川コンプレックスがあったのも事実だ。
(現在はそんなコンプレックスを持つ人もいないだろうが)
私はこの町で生まれ、この町で子育てをして、そしてこの町で人生を終える。
その間にも東尾久はこれからも形を変えていくだろう。新交通ができれば、人の流れも変わるし、もっと新しい住民も転居してくる。
そのとき私は東尾久に何ができるのか。東尾久をどうしていきたいのか。これからもずっと模索して行くのではないかと思う。
了
どうもまとまらない文章になってしまいましたが、わが町東尾久に対する私の偽らざる気持ちです。
これからも気長にお付き合いください。
よろしくお願いします。