荒川区・東尾久の街角から 「ここにくれば幸せになれる」 ・ ・ ・ ・

わが町「荒川区・東尾久」を写真で紹介する(超マイナー)地元密着系フォトブログです。【多忙のため「気まぐれ更新」中 】

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出しました (mickey)
2007-12-13 21:15:31
脳味噌内のシナプスがつながりました。
土俵の公園は「アカツチ公園」です。
土俵が赤土で出来ていたから・・・ってやっぱコドモの発想ですね。土俵もないって事は亀さんやカバさんももういないのかな?

「うずまき公園」のほうはご指摘通り土管を縦にして下の方にコドモが出入りできるような穴があって、そこから入って上へ登って半周分くらいの滑り台で降りるって遊具がありました。
ヒコーキ公園ってことはあのジャングルジム形のヒコーキはまだ健在!?30年以上は鎮座してるんですね~

「電気工事」は熊野渡し商店街北側の事でして・・・「8丁目の死神公園」は【コロコロ公園】のことです。

場所がらココがメインで「渦巻き」「アカツチ」あと尾久橋下の立入禁止内~堤防沿いにデルタ造船所横の大学の漕艇部跡地~小台橋までが縄張りでした。



返信する
追加コメント (ogu-matio)
2007-12-13 00:43:11
そうそう忘れてました。この公園には土俵はもうないですね。たぶん東尾久にある土俵は2丁目の【桐山部屋】だけでしょうね。

http://blog.goo.ne.jp/ogu-matio/e/fcd90381416e13f4eff022246ea9f726
返信する
Unknown (ogu-matio)
2007-12-11 21:00:33
>mickeyさん

お気遣いありがとうございます。
デジカメは直りましたが、私が少し風邪気味でした。
今度の土日は復活(笑)できると思います。

消防署前の公園は、今は「ひこうき公園」と呼ばれているようです。
薄い記憶ですが、あの公園にはうずまき型の滑り台があったような?なかったような?記憶が曖昧です。

消防署裏の公園はいまでも、さびしい感じがしますね。

児童公園も「東尾久●丁目児童公園」なのではなく、愛称で呼ばれると親しみが湧きますよね。
そういえば、熊野渡商店街の長い滑り台のある児童公園【コロコロ公園】で間違いないですか?
あのあたりではなんと呼ばれているんでしょう?


返信する
土俵 (mickey)
2007-12-10 20:40:21
こんにちは。
デジカメ直りましたか?
この公園に今土俵ってあるのでしょうか???
公園の一番北側にあったんですが・・・
同級生と何番かガチンコ勝負して負けた記憶があります。
たしかこの公園にあだ名があったような・・・○○公園って・・・思い出せません。仲間内だけだったのか?・・
記憶が正しければ消防署の前(都電通りの向こう側)の公園は「うずまき公園」、8丁目の(ちょうど電気工事やってるあたりにある)公園は「死神公園」。
今となってはナゼそんなあだ名が付いたのか謎。
脳味噌の奥にあった記憶の引出が久し振りにちょっと開きました。


返信する

コメントを投稿