![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
『ちょっと、これ、ほかしといて~』・・・ほかす=捨てる。
『このハサミ、なおしといて~』・・・なおす=かたづける(この場合)。
勿論、修理する、という意味もある・・・。
商売人は、『おおきに』を使う。『有難う御座いました~』なんて言わない・・・・事もないが、大抵の商人(あきんど)は、
『おおきに』と言う。
『まいど!』は使うが
『儲かりまっか~?』『ぼちぼちでんな~』は、ワシは今だかつて聞いた事が無い!・・・その替わり『どうでっか?最近、忙しい?』って聞くなぁ。
『いや~~、全然、暇ですわ~』って答える(忙しくても・・^^)
でも、毎回それじゃぁ芸が無いから、
『こないだうちは、チョッとバタバタしましたけど、ま~た、暇んなりましたわ~』
「ほんま~?ウチはず~~っとサッパリですわ~」と狸な事を言い合う浪花の商人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
『なんぼ~?』・・・いくら?
「負けて~なぁ、兄ちゃん、あんた男前やなぁ~、又買いに来るさかい!」・・別に堺市の人では無い。
注:関東の人、大阪のマクド!マクドナルドに行ったら、是非これは、注意して聞いてみてごらん!?!
『お持ち帰りですか~?』を大阪の子は、標準語のつもりで話してるが、
必ず、「お・も・ち・」の
もを上げて言うから、面白いよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
。
逆に、所謂東京江戸弁の、「かたす」「かたしちゃえ」や、「あおられてんじゃね~~か!?」「すかしてんじゃね~ぞ」、「かったるい」・・・・・・・等など・・・これらはわかりづらいがなんとなく解る。
だけど、『しかとだよ~、しっかとシカト!』=????は解らんかったなぁ・・・。
あと、綺麗なホステスさんが、お食事に来られて、「すみませ~ん、
おつけ下さい~」って言われて、
『は~~い!』って、お漬物を出してしまった事がある・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
風呂屋で、「ひ」と「し」が言えないおっさんの喋るのを聞いた時は嬉しかったなぁ~・・・。
「みぎじゃないってば~~しだりだよ!し・だ・り~、もっとしっしになってがんばれよ~おめぇ~!しだりのかいな(腕)をかえしちゃって~しっぱれもっと強くしっぱんないとだめだっつの~!』
このしと、しとりで怒ってるよ~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
大阪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
東京