全部で10個位の滝が見られます。
2個の台風で2度予定日を延ばしました。
行きの高速道路で事故渋滞にあい登山開始がおくれました。
11時に登山開始です。(予定より1時間遅れ。)
遠くに見える頂上の展望台まで行く予定です。標高千メートル位かな。
危険が続くとの看板あり。
こんな手すりの無い腐りかけた木の道が続きます。
下は何もなくて30メートル以上の断崖です。
周りの景色を見る余裕もなくて、足元ばかりを見て慎重に進みました。
前から人が来たらどうしようと思いました。
赤い矢印に仲間の一人がいます。これで滝のスケールが分かると思います。
前日までの大雨で水量が怖いくらいでした。
スタートが遅れたので、ここで引き返す事になりました。安全第一
ここをポチッと
日本ブログ村
イエローゴールドのアルファロメオも一緒に作っています。
この車は、バランスが難しい。
実車を見る事が少ないので半分以上想像です。
オーブンで130度Cに設定して35分焼きました。
この後は、タイヤとガラスを付けて微調整します。
ここをポチッと
日本ブログ村
この車は、バランスが難しい。
実車を見る事が少ないので半分以上想像です。
オーブンで130度Cに設定して35分焼きました。
この後は、タイヤとガラスを付けて微調整します。
ここをポチッと
日本ブログ村
久しぶりに、ミニカーを始めました。
たまには作らないとポイントを忘れてしまいます。
夏は、粘土が柔らかくなりすぎて形が決まりません。
シートやメーター等の内装まで進みました。
奥のアルファロメオは以前に作ったものです。
ここをポチッと
日本ブログ村
たまには作らないとポイントを忘れてしまいます。
夏は、粘土が柔らかくなりすぎて形が決まりません。
シートやメーター等の内装まで進みました。
奥のアルファロメオは以前に作ったものです。
ここをポチッと
日本ブログ村
粘土の魚シリーズの最新作。
一角クジラのおすです。北極海を泳いでいます。
体長は4.7mで角の長さが3mだそうです。(じゃまそう)
歯が変形したもので、武器になったり水面に出してセンサーのようにつかうそうです。
作品の長さは7cm位。
樹脂粘土に水彩で塗り、艶出しニスで仕上げました。
ここをポチッと
日本ブログ村
一角クジラのおすです。北極海を泳いでいます。
体長は4.7mで角の長さが3mだそうです。(じゃまそう)
歯が変形したもので、武器になったり水面に出してセンサーのようにつかうそうです。
作品の長さは7cm位。
樹脂粘土に水彩で塗り、艶出しニスで仕上げました。
ここをポチッと
日本ブログ村