山車のミニチュアを作っていますが、内部構造の資料が少ないです。
子どもの頃に、中まで入った事はありますが柱の組み方までは覚えていません。
周りの屋台や、おもちゃばかりに目がいってましたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/6a48d5d7f552464ead4d70cbb435f073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/cff0eae07fa30fb66076838d60ec450a.jpg)
妄想を働かせて、柱組みまで出来ました。
神棚の部分の資料が暗くて困りました。
ここをポチッと
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ](http://handmade.blogmura.com/nendo/img/nendo106_24.gif)
日本ブログ村
子どもの頃に、中まで入った事はありますが柱の組み方までは覚えていません。
周りの屋台や、おもちゃばかりに目がいってましたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/6a48d5d7f552464ead4d70cbb435f073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/cff0eae07fa30fb66076838d60ec450a.jpg)
妄想を働かせて、柱組みまで出来ました。
神棚の部分の資料が暗くて困りました。
ここをポチッと
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ](http://handmade.blogmura.com/nendo/img/nendo106_24.gif)
日本ブログ村
ねんど村の少ない予算から祭り山車を作る事になりました。
村は、道が狭いので小さな小さな山車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/002773538f0ff160359cd88aeeb2ab2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/96a5ca0e9e9cd2f349f054bf317470d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/5d3c6905ee6927f45a350f8788b92ad3.jpg)
他の町の中古を貰う事も考えましたが、新車に決定です。
資料を集めて、製作開始です。
ここをポチッと
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ](http://handmade.blogmura.com/nendo/img/nendo106_24.gif)
日本ブログ村
村は、道が狭いので小さな小さな山車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/002773538f0ff160359cd88aeeb2ab2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/96a5ca0e9e9cd2f349f054bf317470d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/5d3c6905ee6927f45a350f8788b92ad3.jpg)
他の町の中古を貰う事も考えましたが、新車に決定です。
資料を集めて、製作開始です。
ここをポチッと
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ](http://handmade.blogmura.com/nendo/img/nendo106_24.gif)
日本ブログ村
熊野古道はこれで2回目の登山になります。
いつもの4人で道の駅「海山」に駐車してスタートしました。
このコースは、石畳が一番長いので一番の人気だそうです。
山ガール、山バー、山ジジーと山カップル等沢山の人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/8dd4b9bc6847219a4cb13bfec8a0174f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/0c2a1610e00be6bffb2b79a55aa48678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/4de9ac9868a10fa0f3d1c0ec8cd9d360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/d944cf6a034a6008199729b3095f4ac0.jpg)
昼に天狗倉山の頂上に到着。
ここでアクシデント・・・右ふくらはぎが「こむらがえり」になり激痛がはしりました。
しばらくすると痛みは少し治まりましたが、石畳を下山するにはとても困りました。
仲間に助けられて、車で迎えに来てもらいました。
日ごろの運動不足を痛感しました。
尾鷲の海はきれいでした。
ここをポチッと
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ](http://handmade.blogmura.com/nendo/img/nendo106_24.gif)
日本ブログ村
いつもの4人で道の駅「海山」に駐車してスタートしました。
このコースは、石畳が一番長いので一番の人気だそうです。
山ガール、山バー、山ジジーと山カップル等沢山の人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/8dd4b9bc6847219a4cb13bfec8a0174f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/0c2a1610e00be6bffb2b79a55aa48678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/4de9ac9868a10fa0f3d1c0ec8cd9d360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/d944cf6a034a6008199729b3095f4ac0.jpg)
昼に天狗倉山の頂上に到着。
ここでアクシデント・・・右ふくらはぎが「こむらがえり」になり激痛がはしりました。
しばらくすると痛みは少し治まりましたが、石畳を下山するにはとても困りました。
仲間に助けられて、車で迎えに来てもらいました。
日ごろの運動不足を痛感しました。
尾鷲の海はきれいでした。
ここをポチッと
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ](http://handmade.blogmura.com/nendo/img/nendo106_24.gif)
日本ブログ村
出雲旅行の2日目
出雲大社の参道の手前を右折すると、旧大社駅があらわれます。
早朝なので、まだ誰もいなくて静かでした。
昔はここから出雲大社へ大勢の人が参拝に向かったのでしょうね。
木造の駅舎は圧倒的な迫力で、どこから写真を撮ろうか・・・
ちょっと撮りきれない迫力です。ここにも神様がいるのでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/a718d0d904c12316fad0172510194825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/3a2c738d4defa624a9dce14822f11967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/46a81013974fb9e48124ea386141a068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/e6446639d0a4bf2f362051ceca72cdd8.jpg)
もっと時間をかけて見てから撮ってみたい建物です。
早朝のため、室内に入れませんした。とても残念でした。
ここをポチッと
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ](http://handmade.blogmura.com/nendo/img/nendo106_24.gif)
日本ブログ村
出雲大社の参道の手前を右折すると、旧大社駅があらわれます。
早朝なので、まだ誰もいなくて静かでした。
昔はここから出雲大社へ大勢の人が参拝に向かったのでしょうね。
木造の駅舎は圧倒的な迫力で、どこから写真を撮ろうか・・・
ちょっと撮りきれない迫力です。ここにも神様がいるのでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/a718d0d904c12316fad0172510194825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/3a2c738d4defa624a9dce14822f11967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/46a81013974fb9e48124ea386141a068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/e6446639d0a4bf2f362051ceca72cdd8.jpg)
もっと時間をかけて見てから撮ってみたい建物です。
早朝のため、室内に入れませんした。とても残念でした。
ここをポチッと
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ](http://handmade.blogmura.com/nendo/img/nendo106_24.gif)
日本ブログ村
日曜日に出雲大社へ車で行って来ました。
1泊で往復1200kmのドライブで片道6~7時間かかりました。
最初に、境港の「水木しげるロード」を巡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/90cb0d92a41fbce05dab0cbff21df50f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/90c4426937e7ac3e8d68fbbeb9629932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/984848e7c9a69c0fcff72d9f52dfdbd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/79b071effc62e15e9a1870b305ab1e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/f752802748c195a81513bc1517cfa242.jpg)
国民宿舎「くにびき荘」に泊まり、朝一番に「旧大社駅」「出雲大社」にむかいました。
まだ参拝者はまばらで、ゆっくりと社を一回りしました。
次に日御碕灯台と日御碕神社を見て回り、鳥取砂丘に向かいました。
島根県は見所が多くて、又行きたい所です。ゆっくりと・・・
ここをポチッと
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ](http://handmade.blogmura.com/nendo/img/nendo106_24.gif)
日本ブログ村
1泊で往復1200kmのドライブで片道6~7時間かかりました。
最初に、境港の「水木しげるロード」を巡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/90cb0d92a41fbce05dab0cbff21df50f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/90c4426937e7ac3e8d68fbbeb9629932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/984848e7c9a69c0fcff72d9f52dfdbd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/79b071effc62e15e9a1870b305ab1e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/f752802748c195a81513bc1517cfa242.jpg)
国民宿舎「くにびき荘」に泊まり、朝一番に「旧大社駅」「出雲大社」にむかいました。
まだ参拝者はまばらで、ゆっくりと社を一回りしました。
次に日御碕灯台と日御碕神社を見て回り、鳥取砂丘に向かいました。
島根県は見所が多くて、又行きたい所です。ゆっくりと・・・
ここをポチッと
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ](http://handmade.blogmura.com/nendo/img/nendo106_24.gif)
日本ブログ村