大妻籠に残っている数軒の旅籠を見学できました。
無料でお茶や柿を頂きました。
囲炉裏のすすで室内は、真っ黒です。
妻籠から馬篭までバスで戻り、駐車場に止めた車で帰りました。
このコースは見所が多くてトイレなどの設備がしっかりしています。
枝垂桜の頃に逆コースを歩きたいとおもいます。
ここをポチッと
日本ブログ村
無料でお茶や柿を頂きました。
囲炉裏のすすで室内は、真っ黒です。
妻籠から馬篭までバスで戻り、駐車場に止めた車で帰りました。
このコースは見所が多くてトイレなどの設備がしっかりしています。
枝垂桜の頃に逆コースを歩きたいとおもいます。
ここをポチッと
日本ブログ村
いつもの仲間と山歩きへ行ってきました。
馬篭の蕎麦屋からスタートです。
この日は、予想よりも気温が低くて(5~7’C)でした。
山の頂上に積雪が見えました。
登り3キロ、下り5キロの(計8キロ)割と楽なコースでした。
紅葉の盛りはやや過ぎた感じでしたが、綺麗でした。
今回の山歩きで驚いた事は、外国人がとても多く30人以上に会いました。
こんな事は初めてでした。
滝の前で一緒に写真を撮ったり、少し話しができました。(笑って単語を並べただけですが)
ここをポチッと
日本ブログ村
馬篭の蕎麦屋からスタートです。
この日は、予想よりも気温が低くて(5~7’C)でした。
山の頂上に積雪が見えました。
登り3キロ、下り5キロの(計8キロ)割と楽なコースでした。
紅葉の盛りはやや過ぎた感じでしたが、綺麗でした。
今回の山歩きで驚いた事は、外国人がとても多く30人以上に会いました。
こんな事は初めてでした。
滝の前で一緒に写真を撮ったり、少し話しができました。(笑って単語を並べただけですが)
ここをポチッと
日本ブログ村