

沖縄本島最南端
喜屋武岬(きゃんみさき)
細い道だし、きれいに舗装もされてないので、地元の人も滅多に来ない場所デス。
この岬には
平和之塔があります。
沖縄戦の戦火で、追い詰められた住民が「自決」するためにこの崖から身を投げたという悲惨な歴史があります。
今年は戦後70年
どんな沖縄になるかね(^o^;)
そういえば、
俺が小学生の時かな・・
元気だったおじぃ~もおばぁ~も
戦争の事を聞くと、喋らなかった…
子どもだからしつこく聞くと
「かしまさよ!(うるさい)」ってぬらぁ~れたなぁ~。(怒られた)
色々あるけど…思い出したくないくらいの戦争を体験したというのは、なんか小学生ながら感じたな・・・
子どもから戦争のことを聞かれて、
知らないことも多かったので、そのまま喜屋武岬に来たんだけど、なんか考えさせられた場所でした。