俺、隠岐に立つ

11年間の島暮らしを終え、ワイン農家を目指して岡山へ。
グッドライフを探す旅と美味しいものを綴ります。

穴子(マアナゴ)を捌いて棒寿司を作ってみました

2020-11-15 | 魚食

穴子を1本捌いて棒寿司を作ってみました。

まずは穴子を捌くところから。

動かないように目打ちをして固定します。

お腹がポッコリ膨らんでると思ったら、なにやら餌をしっかり腹に収めてました。

内臓を除去し、背側と腹側のヒレを切り落としていきます。

お次は湯をかけてのぬめり取り。

氷水に入れてすぐに冷やし、白いぬめりをきれいに取り除きます。

今回は煮てから棒寿司にすることにしました。崩れないか心配しましたが、全然大丈夫でした。

前回の焼き鯖寿司の要領でラップで巻いていきます。

表面になる身の面を下にして置き、酢飯をのせていきます。

巻き簾でしっかりと巻いたら冷蔵庫ですこし落ち着かせるのがポイント。

今回は大葉が無かったので実はルッコラやリーフレタスを巻いています。

子供がルッコラを嫌がる可能性を考えて小さい方には何も入れず。

仕上げにタレを煮詰めて塗っています。

こんな感じで出来上がりましたー。

身も柔らかく、美味しくできました!

次回はもうちょっと甘めに炊いてもいいかな。

 

次は何の棒寿司にしようか楽しみです。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿