宇治の平等院・鳳凰堂
わーい! わーい!!
PHSでも できるやんけぇ~ (知らなかったぁ~)
もちっと早く 試してみればよかったないっ ...
カメラ付きに変えようかなぁ~
さてさて 京都二日目は 相方もOFFなので
じゃないと 行きづらい所へゆこう~ というコトで
まずは 宇治の方へ出っ発ー
どう行ったか よく覚えてないのだけれど
とりあえず 京阪宇治線の宇治駅へ
10円玉で有名な平等院は そこからすぐだったよん~
最近新しくしたのだねっ コンクリート造りの こギレイな建物があって
玉砂利の道を ザクザクゆくと おやっ これかいなっ
はいはい 鳳凰堂にございますです
思ったよりも 小ぶりというか なんというかっ ...
もちっと キラキラッ っと してるのかなぁと
その中に 国宝の阿弥陀如来様が 安置されておるのです(中に入るには別料金が必要)
その後 鳳翔館というのを 見学したのだけれど(国宝がざっくざっくぅ)
相方が 「あっ!!これ、お札にのってるよねぇ~」 っと言うたので
福沢さんをとりだし まじまじ見てみると おおっー
本当だぁ~ 鳳凰だぁ~ みなさんも 見てみてちょー
それから 宇治川を渡って 宇治上神社へ
これがなんと 世界遺産なのだけれど すんごいシンプルでしてっ
人も ぜんぜんゆかないみたいで さびしー (拝観料無料だしっ)
宇治から今度は 比叡山の方へ
旧奈良街道から国道161を通り 比叡山ドライブウェイをゆくと
おおっ 琵琶湖が眼下にっ (とってもよい眺め)
さらにどんどこゆくと 延暦寺でございます~
延暦寺は 東塔・西塔・横川など わかれておりまする
○○院とか○○堂とか たくさんの建物があって 厳粛な雰囲気っ
お土産に ごま豆腐を買いましたぁ (以前 永平寺でも買ったです!!)
いんですけど 比叡山ドライブウェイの通行料 ¥3、120 也
う~ん ちょっち 高すぎないかい
世界遺産だから 仕方ないかっ ... なんだけど
同じ世界遺産でも 随分 違うなぁ~ なんて (笑)
いやいやぁ~ 結構歩いたので 疲れましたよっ
そして 次の日 帰る前に 三十三間堂へ寄ったよ
あいにく だったけれど
あたくしは ここが 大好きなのさぁ
だってばさぁー 観音様だけでも 1001体 もあるのだよっ
それだけでも 大興奮 なのに
更に 千手観音・風神・雷神 などなど とにかくスゴイのよぉー!!
いつ来ても あきないねぇ ...
ここを観たくて 今回 来たようなもんだしねぇ~
紅葉の時期は よいだろうなぁ~ (混み混みだろうけどっ)
ああっっ!! またまた ゆきたいなぁ
謝謝
わーい! わーい!!
PHSでも できるやんけぇ~ (知らなかったぁ~)
もちっと早く 試してみればよかったないっ ...
カメラ付きに変えようかなぁ~
さてさて 京都二日目は 相方もOFFなので
じゃないと 行きづらい所へゆこう~ というコトで
まずは 宇治の方へ出っ発ー
どう行ったか よく覚えてないのだけれど
とりあえず 京阪宇治線の宇治駅へ
10円玉で有名な平等院は そこからすぐだったよん~
最近新しくしたのだねっ コンクリート造りの こギレイな建物があって
玉砂利の道を ザクザクゆくと おやっ これかいなっ
はいはい 鳳凰堂にございますです
思ったよりも 小ぶりというか なんというかっ ...
もちっと キラキラッ っと してるのかなぁと
その中に 国宝の阿弥陀如来様が 安置されておるのです(中に入るには別料金が必要)
その後 鳳翔館というのを 見学したのだけれど(国宝がざっくざっくぅ)
相方が 「あっ!!これ、お札にのってるよねぇ~」 っと言うたので
福沢さんをとりだし まじまじ見てみると おおっー
本当だぁ~ 鳳凰だぁ~ みなさんも 見てみてちょー
それから 宇治川を渡って 宇治上神社へ
これがなんと 世界遺産なのだけれど すんごいシンプルでしてっ
人も ぜんぜんゆかないみたいで さびしー (拝観料無料だしっ)
宇治から今度は 比叡山の方へ
旧奈良街道から国道161を通り 比叡山ドライブウェイをゆくと
おおっ 琵琶湖が眼下にっ (とってもよい眺め)
さらにどんどこゆくと 延暦寺でございます~
延暦寺は 東塔・西塔・横川など わかれておりまする
○○院とか○○堂とか たくさんの建物があって 厳粛な雰囲気っ
お土産に ごま豆腐を買いましたぁ (以前 永平寺でも買ったです!!)
いんですけど 比叡山ドライブウェイの通行料 ¥3、120 也
う~ん ちょっち 高すぎないかい
世界遺産だから 仕方ないかっ ... なんだけど
同じ世界遺産でも 随分 違うなぁ~ なんて (笑)
いやいやぁ~ 結構歩いたので 疲れましたよっ
そして 次の日 帰る前に 三十三間堂へ寄ったよ
あいにく だったけれど
あたくしは ここが 大好きなのさぁ
だってばさぁー 観音様だけでも 1001体 もあるのだよっ
それだけでも 大興奮 なのに
更に 千手観音・風神・雷神 などなど とにかくスゴイのよぉー!!
いつ来ても あきないねぇ ...
ここを観たくて 今回 来たようなもんだしねぇ~
紅葉の時期は よいだろうなぁ~ (混み混みだろうけどっ)
ああっっ!! またまた ゆきたいなぁ
謝謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます