ごきげんよう~
(気を取り直して!?)神戸の続きでぇ~すっ
南京町(中華街)だったのに神戸牛をくらったあたくしは、三ノ宮方面へ
神戸牛のお店の方が 「
北野の異人館へは歩いても行けるんですよっ~」
っと言っていたので、素直に向かってみるっっっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
(注:ちゃんと地元の方とも触れ合ってマスっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
)
JR神戸駅・元町駅・三ノ宮駅って、駅間がそんなに離れてないのねっ
ずぅ~とアケードのある商店街が続いていて、とっても便利っっっ
高架下には上野のアメ横みたいにお店屋さんがぎっしり~
クロックスの専門店や帽子屋さん、和柄物Tシャツを前面に押し出しているお店などなど・・・
後で知ったんだけど、この辺りに神戸牛のお店がいっぱいあったのねぇ
しっかし、(この辺りは)とっても栄えてるのねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
(へぇ~!)
まったく認識してなかったんだけど、異人館への道のりって結構な急坂っっっ
私はハンター坂っという所からえっちら・おっちらぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
こちらも後で知ったのだけど、北野坂っという方がメジャーだったみたい~
はァァァ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
(ぜぇ~ぜぇ~!で)着きましたよぉ~
上から萌黄の館と、異人館のシンボル・風見鶏の館ですっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
(どちらも重要文化財)
北野町広場っと言って、少し開けた場所になっています
地元のボランティアらしき方が(観光客相手に)シャッターを押してくれますぞっ
中も見学できるようだったけど、私はやめておきましたっ(もち有料)
とにかくっ!本当に良いお天気で暑かったわぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ちょうど
六甲山牧場のお店があったので、ソフトクリームもいただきましたよぉ~
更に登ると、まだまだいっぱい異人館があります
外壁がうろこのようなうろこの家・オランダ館・北野外国人倶楽部などなど
公開・非公開も含め、伝統的建造物が目白押し~
観光地を巡るシティー・ループっというバスもあったので
それを利用しても良かったかなぁ・・・(なんてっっっ)
そのあと新神戸駅まで歩き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
にて日本最古の温泉
有馬温泉へ
コチラも行ってみたいと思っておりましたわっ
駅から少し歩くと温泉街になっていて、こじんまりとした感じかなっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
駅から近くて、更に歩いて回れるくらいの規模ってイイよねっ!
とにかく泉源がいっぱいで、温泉成分の種類が多いんだって・・・
市営の共同浴場は
金の湯と
銀の湯の二つがあって
私はちょっと遠い銀の湯の方へ入りましたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
(金の湯は混雑してそうだったので)
泉質は炭酸泉とラジウム泉で、無色無臭かなっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
あんまりとろりっとした感じもありませんでしたぁ~
クセがないから誰にでもすんなり入れるねっ
有馬温泉のお土産で有名なものは
炭酸泉を由来とする炭酸せんべいと、筆を立てると人形が顔をだす有馬人形筆です!
どちらも(なぜか)購入はしませんでしたがっっっ
この日は神戸泊だったので、またまた三ノ宮駅まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
で戻り
神戸駅近くのホテルまで歩いてしまいましたぁ
すんごいっ!!歩いたひとりぶらりでした・・・
ちなみに相方は淡路島にてお仕事でしたぁ
つづく・・・
謝 謝