ほっこり💗奥平戸

平戸南部地区 奥平戸の魅力いっぱい紹介します!

佐志岳野焼き

2025年02月12日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

2月11日(火・祝)大佐志地区の佐志岳野焼きが行われました。


毎年1月末の日曜日に切はぎをして、2月第一日曜日が野焼きの日に予定していますが 今年は天候(雨・風)が悪く順延になり、昨日寒波が抜けて風もなく暖かくなり行われたようです。


小学生バレーボール大会

2025年02月10日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

8日、9日に「第19回丸協食産杯小学生バレーボール大会」が開催され、野子クラブの皆さんも参加し、佐世保東部スポーツ広場体育館等の各会場にて、熱戦が繰り広げられていました。

8日は雪のため予定が変更となり、午後からの試合となりましたが、野子クラブは順当に勝ち上がり1位で決勝トーナメント進出を決めましたが、2日目は強豪チームに健闘しましたが惜しくも1回戦敗退となりました。

6年生の皆さんは最後の試合だったようですが、今までの練習の成果や思いのすべてをボールにぶつけたことでしょう!

下級生は6年生のために、一生懸命応援していました。

よく頑張りました!お疲れさまでした!

掛屋剛志さん コンサート

2025年02月10日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

2月8日(土)多目的研修センターにおいて「掛屋剛志~Winter Night Concert 」が行われました。


掛屋さんの声も昔と変わらず優しい高い声で1曲目から涙を流している方もいらっしゃいました。寒い中沢山の方に来場して頂きありがとうございました。

中学生とのひな飾り

2025年02月07日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

生活環境部会-空き家活用事業で
2月7日(金)津吉郵便局・局前休憩所・津吉商船・旧住福商店の4か所を南部中学校の1・2年生に地域の方と一緒にひな飾り作業を行いました。

ひな飾り用の段の組み立てに苦戦しながらもきれいに出来上がりました。寒い中 ありがとうございました。



※展示開始は2月14日(金)からになります。

代参講

2025年02月07日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

昨日、2月6日は、野子地区の代参講でした。
コロナ以来、夜の集まりなどはだいぶなくなりましたが、神事の上宮にお参りし、木の枝をお守りとして持ち帰る行事は続いています。

昨日も寒く冷たい中、各班の班長さん(代理や頼んで)が上宮まで行き、木の枝を持ち帰り、中宮でお祓いをしてもらい、班長さんから各家々にお守りが届けられました。


志々伎山上宮はまだうっすら雪が残っていたようで、本当に寒くて大変だったと思います。



雪が残る上宮の様子もレアな一枚となりました。

銀世界

2025年02月07日 | 中津良地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

中津良地区の雪景色です。

8時前には降ってなかった雪ですが、驚くことに、8時以降くらいから1時間なし、30分ほどで一面銀世界が広がり、自然現象の凄さを感じました。

雪解けして、アイスバーン化した所もあると思いますので、歩行、自動車で移動の際は十分お気を付けください。

稲荷さまの社殿整備

2025年02月07日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

野子にある稲荷様の社殿にかかる木の陰切りを総代さんや地域の皆さんで行っていました。

本当に山の中にあるので、数年行わないだけで、屋根を壊す勢いで・・・
皆さん、瓦を壊さないようにと慎重に作業を行っていました。

作業をされたおじちゃん曰く。
『こがん瓦を傷つけずに木を切りきるのも、昔の人せんばい・・・』と。
皆さんの知恵や経験で作業をされており、将来が少し不安にもなりました・・・

若者とおじちゃんたちと、やっぱり作業を一緒に行い、仕方を学ぶ。教わる。大事だな・・・と感じました!

作業された皆さん、お疲れさまでした!!

志々伎地区ボッチャ・モルック大会

2025年02月07日 | 志々伎地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

2月1日(土)、健康福祉部会主催の『志々伎地区ボッチャ・モルック大会』を開催しました。

3人1組でチームを作ってもらい、幅広い年代の方の参加がありました。
終始白熱した試合展開で盛り上がりをみせていました🤗

ボッチャ優勝 ゆうびんきょくチーム
モルック優勝 ピンポンパワーズチームでした。

参加された皆様お疲れ様でした☺️


中津地区の雪景色

2025年02月05日 | 中津良地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

令和7年2月5日(水)
昨日からの雪で、今朝は積もるかな?と、子どもたちの期待も虚しくそれ程まで積もらなかった中津良地区です。

元中津良小グラウンドも、朝から一面に白い雪で覆われていました。それから、橋の上や排水溝の上など温度が下がっている場所、又は風が通らない場所はまだ雪が解けずに残っている所もありました。

雪解けして、滑りやすい場所もあると思いますので、移動の際など、十分お気を付け、安全にお過ごしください。

2025年02月05日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

2月5日(水)雪です!

朝いちばんは、昨日よりは少し雪があって、先月10日よりは降ってないな!との印象でしたが、9時過ぎごろから降ってきました。


明日にかけても心配ですので、皆さんお気をつけてお過ごしください。