ほっこり💗奥平戸

平戸南部地区 奥平戸の魅力いっぱい紹介します!

郷土を学ぶ講演会

2020年11月19日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

先日の17日(火)午後6時30分より
津吉の多目的研修センターで行われた
『郷土を学ぶ講演会』の様子です。

講師は

地域文化調査研修センター理事長大石一久先生です。

以前、志々伎山登山道入り口近くの薩摩塔を調べに来られた方と聞いて知っていましたので、大変興味深く参加させていただきました!!

宮の浦の地の宮にある薩摩塔は国内最大級のものだそうですよ!
またこの辺りの海路は、当時は高速道路のジャンクションのようなものだったと!

伺うお話はどれも大変興味深く、あっという間に時間が過ぎました!!

この薩摩塔のお話をもっと野子地区の方にも聞いていただきたいな~と感じました!

 


かんころ

2020年11月18日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

宮の浦に先日行ったとき、港のそばにかんころを干していました!!
この時季の風物詩ですね♪


さすが、おばちゃん!!厚さも均一、干すのもきれいに干してあり、感心します☆彡

そして昨日、まちづくりで残っていたサツマイモをかんころにしました!!


クリスマスイルミネーション点灯式のお土産用かんころ餅、第2弾です!!
おばちゃんがした分からすると、上手にはできませんが、見よう見まねでやっています!!

点灯式前にかんころ餅作りますので、興味のある方一緒に作ってみませんか!?


八幡神社例祭(志々伎くんち)

2020年11月16日 | 志々伎地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

11月15日(日)志々伎の八幡神社例祭(志々伎くんち)が行われました。

神事の後お下りがあり、多くの方が神輿の下をくぐり、五穀豊穣、健康・家内安全を祈願をしました。


また、今年の七五三は3名で、今日までの無事を感謝すると共に、これからの健やかな成長を祈願しました。


マコモ茶

2020年11月16日 | マコモタケ栽培プロジェクト

マコモタケ研究会では、マコモタケの収穫終わり

マコモ茶の試験加工取り組み中です。

これからは、

来年度の苗作りの為に優良株だけ残す

作業になります。

すでに

佐賀基山のマコモタケの生産地では

優良株の掘り起こしが終わっています。


中津良地区グランドゴルフ大会

2020年11月12日 | 中津良地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

中津良地区グランドゴルフ大会が
11月23日(月)に開催されます😊
第2部では、平戸市民病院の中桶先生による健康教室が行われます。

対象は、中津良地区にお住まいの方です。

皆様のご参加お待ちしています😊


野子のおくんち

2020年11月12日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

今日の野子のおくんちの様子です。


昨日、お稲荷様と中宮で宵の祭りが行われ、

そして今日は、志々伎神社中宮に

地域の方が集まり、神事が行われました。

七五三のお詣りに来た子供達もとっても嬉しそうでした♪