朝夕めっきり寒くなりましたが、野山では今、黄色い可憐なツワブキの花が咲いています。
早福港そばで地元の方が「かんころ」作りをされていました。
窯でさつま芋を湯がき、網に干してます。
水分が抜ければ出来上がりです。
この時期あちこちで見られる風物詩です。
「かんころ」を使って作る餅が
昔ながらの「かんころ餅」です!(^^)!
昨日の宮の浦地区のおくんちの様子です。
おくんちでは、
地域の子供や、宮の浦にゆかりのある
子供さんが七五三のお詣りをしました。
春日の祈り2020イルミネーション開催中ですが、
11月7日(土曜)~8日(日曜)の2日間、既に設置している7000個の灯りに加えて、約600個の封灯(封筒にろうそくを入れたもの)が設置されます。
場所:平戸市春日町166-1(案内所かたりな周辺の棚田)
野子町へき地保育所の芋ほりの様子です。
まち協では、
子どもたちが芋ほり体験できるように
去年から畑を整備し支援しています。
皆さん大満足の芋ほり体験のようでした♪
令和2年11月1日(日)、
第8回中津良地区町民ソフトボール大会が開催されました😊
快晴の秋晴れの下、南部中学校グランドにて
5地区の代表の皆さんが和気あいあいとプレーを楽しまれました!
地区住民の親睦と融和が十分に図られた大会となりました☀️