ほっこり💗奥平戸

平戸南部地区 奥平戸の魅力いっぱい紹介します!

南部中職場体験

2022年09月16日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ


南部中2年生は14日~16日まで南部地区各所の事業所で職場体験中です。

野子地区では、志々伎漁協宮の浦支所に4人の男の子が来ていました。
漁業に携わることに興味があるのか、釣りが好きなのか!?


昨日も氷おろしを手伝ったり、船が港へ帰ってくると、近寄って手伝おうとしていました。

また、南部公民館に行っている4人の生徒も、公民館長と総合相談員さんと共に、まちづくり回りをされていて、来てくれました。

今度予定されている『志々伎山登山&野子ウォーク』を案内させていただきました♪

部活もあるなか、大変ですが、野子の登山に南部中の生徒さんもたくさん参加してくれるといいな!

この職場体験を経験し、地元に残る子、漁業者として後を継いで頑張ってくれる子、増えるといいな!!


南部地区健康まつり開催決定のお知らせ

2022年09月16日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

南部地区健康まつり開催決定のお知らせです。
9月25日(日)多目的研修センターにおいて「南部地区健康まつり」が3年ぶりに開催されることになりました。申し込みは終了しましたが当日「ボッチャ」の体験が出来ます。


職場体験学習

2022年09月16日 | 志々伎地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

南部中学校の2年生の生徒さんが、志々伎郵便局、志々伎漁協、志々伎小学校で職場体験学習を行っています。

体験しなければ分からないこと、社会のルール等を学べる貴重な体験になるのではないでしょうか。


大佐志地区の稲

2022年09月12日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

 大佐志地区で昔ながらの吊るし干の棚田です。


天日干しのお米は、昼夜の温度差により日中光合成をした稲が夜間に休息し味が熟成するとか、稲を吊るすと養分がお米の中にゆっくりと下りてきて養分を籾に移動するとか、諸説あります。
美味しくなるためのひと手間です。


志々伎山勉強会2022

2022年09月12日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

先週9日(金)志々伎山勉強会を行いました。
運営委員、地域の方々20名ほど話を聞きに来てくれましたが、熱心なリピーターの方もいらっしゃり、大変興味深く、面白い話をしていただきました。

今回のテーマは志々伎山の『志々伎』『志自岐』『しじき』です。


7月初旬に座談会なるものを行い、どういったお話で進めていくか話し合いを行いました。


それから約2か月。
短時間の間に、たくさん調査を行われ、まとめ上げ、お話してくださった講師の近藤先生には本当に感謝しかありません。
素敵なお話をありがとうございました!!

志々伎山がなぜ『野子山』ではなく『志々伎山』だったのか。
子供のころからの疑問がわかりました。

そして、この【志々伎山勉強会】を地道に毎年行っていますが、やっていることは間違いない!!
野子のシンボル『志々伎山』についてこういった勉強会を行う事は、とてもいいことなんだと再確認でき、また、新たな目標ができました。

毎回快く講師を引き受けてくださる近藤先生。
アドバイザーとしてご協力いただいた松浦資料博物館の久家様。
船を出したり、一緒に登山をしてくださる、地域の有志の皆さん。
ご参加いただいた皆々様。
本当にありがとうございました!!

また来年も行います。
たくさんの方々に志々伎山の魅力についてお話を聞きに来て欲しいです♪


台風のつめ跡

2022年09月10日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

 9月8日(金)台風11号が過ぎ 通学路になっている場所での枝打ち作業を区長さんと地域の方で行っていました。

枝が台風で折れているのをカズラで持ちこたえている状態でした。

1日がかりの作業ご苦労様でした。ありがとうございます。