goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽教室paragon

ギターやピアノ、ウクレレ 等の楽器の事
機材の紹介
ライブに関することなど

ドンキホーテ

2022-09-30 11:51:16 | 音楽教室
音楽教室paragon 上原です

何かのついでの立ち寄る大型店舗の1つに
ドンキホーテがあります

先日の事
ワゴンセールにてパンツを購入しましたが
その1枚に値札が2枚付いていまして
片方が¥500, もう片方には¥300
処分特価だったのでそのまま購入しましたら
¥500で計算されていました

翌日に
ドンキホーテのサンキューメールという
アンケートコーナーよりこの事を書いて返信したら
なんと電話がかかって来まして
”差額の代金お返しいたします” と

なんとまあ!
レシートをその場で見ていなかった
自分の戒めの為に書いて
返金は思ってもいなかったし
店員は、以後気をつけてね くらいの事柄を書いたつもりだが
なんとご丁寧に電話での対応でした

昨今の世知辛い世の中で
真面目に商売している大型店の凄さ
小さなことも見逃さずに成長していく事の秘訣を感じました

お客さんの幸せが店の発展につながる事
ちゃんと実践しているのだなあ! 凄いことです

あと思ったことは
スマホ決済だという事で証拠がきちんと残ったから
ちゃんと追跡できた事でしょうから
便利さと身元の照会が瞬時に出来る怖さも
少し感じられました

真面目に生きていこうよね



宜野湾市 嘉数公民館 夏まつり

2022-09-24 22:49:53 | 音楽教室
音楽教室paragon 上原です

毎年年末に開催していた
宜野湾市の嘉数公民館の忘年会ライブに
雅(みやらび)バンドを結成して
70年代の洋楽ロックを楽しんでもらっていましたが
コロナ禍で滞ってしまいご無沙汰でしたが
年末ではなく
10月の夏祭りとして楽しんでもらおうと企画されました

宜野湾市 嘉数公民館 夏祭り
*9月予定でしたが10月に延期しました

 10/22(土曜)夕方5時〜8時30
 場所:嘉数高台公園の隣、公民館の駐車場にて 無料です
エイサー、民謡ライブ、ロックライブ 有ります
 この中のロックライブに 雅バンド にて 6:30頃 出演します
70~80年代の洋楽ロックを中心に50分のステージを予定しています

 お時間作って秋の夕暮れを楽しみに来てください
お問い合わせは 宜野湾市 嘉数公民館 まで


秋のレッスン生徒さん 募集中です

2022-09-23 18:53:19 | 音楽教室
音楽教室paragon 上原です

大きな台風も去って
すっかりと秋めいてきました
朝夕の風がカラッとして涼しいですね

教室では
レッスン生徒さん いつでも受付けています
科目:ギター、ウクレレ、ベース、ピアノ

ピアノは小さな未就学児童から
熟年の退職してからの趣味の方まで

ギター、ウクレレは幅広くて
歌の伴奏からソロでの演奏まで
小学生から熟年世代まで幅広く人気です

ちなみにギターと言っても
 バンドで見かけるエレキギター
 歌いながらの弾き語りやソロギターでのアコースティックギター
 歌と踊りの伴奏で使用されるフラメンコギター
 ギターだけで演奏と奏るクラシックギター
も教えています

ウクレレは女性に人気で
J-pop等の弾き方りや、演奏だけで楽しむソロウクレレ
多彩に指導しています

ベースはバンドの要ですので
しっかりと音を出すことから
間の取り方やジャンルに応じた弾き方まで
ゆっくりと進めていきます

せっかくの秋の夜長ですし
何かの楽しみのために楽器始めてみませんか?

音楽教室paragon にて
ご検索ください

では待っていますね



沖縄のバス 乗らない

2022-09-22 09:46:33 | 音楽教室
音楽教室paragon 上原です

ヤマハの音楽教室(文教ミュージックサロン)でも
ギターとウクレレを教えていて
行き帰りは毎回バスを利用しています

沖縄県内を走る路線バス
いまだに悪評だらけです

というより一部の運転手のせいだったり
一般ドライバーのマナー違反だったりします!

沖縄のバスは時間通りに来ない
有る有るですが
全部交通渋滞のせいでもあり
車社会の沖縄ではベテランも初心者もごちゃ混ぜ

それでいて道やマナーのわからない観光客が混在して
急に停車したりウインカー出さずに曲がったり曲がってきたり
バス停でタクシーが休憩していたり
車体の大きなバスは正常運転ができない場合も有ります

何よりも沖縄振興基金という名のお金で
年から年中どこかしらで工事しているし
道路工事が途中で終わっていて急に道が狭まっていたりして
その箇所終わって次の道路工事行けば良いのに
何年もほったらかしで何で?
渋滞も当たり前

こういう工事を観光シーズンの夏休みや
年末等の車数の増える時期にわざわざ重ねて来るので
いらない工事はやめなさい! と思います

昨日乗った市内バスは
時刻通りに発車しましたが
走ると同時に急加速スピードを上げて
一般車両を追い越して
バス停ごとに急加速と無駄な停車で時間を調整
人のいないバス停で停車して時間調整 
数十秒〜1分程度をバス停で休みたいのか 馬鹿なのか?

バスに乗る時の楽しみは
車窓の景色、ちょっと高いところから町並み見学
ゆっくり見たいのに急ブレーキは当たり前
バス停ではガックンと停車したりして
お客の事はいまだに荷物以下の扱いに感じます

でも本当に一部の運転者だけなんです
言葉使いは丁寧だけど(要注意です)
発車した途端にオラオラが出て来ます 

そんなバスに強く言いたいのが
法定速度を守って! 至って単純な事です
車両は加速時に音が大きくなることが大問題です

音楽に携わると音に敏感になります
でも一般の方は意識していないけど音のストレスは
感じていると思います

乗っている側はバスの加速時に来る”キーン”という音
または”ゴー”となっている車内の空調の音に

ゆっくりだと凸凹も楽しいのですが
早いと突然来るドッカンとした飛び上がり
すっごいストレスを感じます

一時ぎっくり腰の時に利用したバスのドッカンは
降車時には本当に歩けなくなった

運転手本位の運転手は
自分の運転するバスの後ろを自転車等でついて行くと
排気音や排出ガスがスピードによって
ずいぶん変わるのがわかると思います
想像ではなくてバスの後ろで走って実際に体験してみてほしいです

と言いつつも
ちゃんとした運転手に当たることが多いので
稀に当たる本当に変な輩(やから)運転手は
職を変えてほしい

鉄道ファンと同じように子供でも大人でも
本当のバス好きが居らっしゃるので
裏切らないようにして欲しい

あと一つは回数券の復活希望です
枚数分の割引がありました
多分不正が横行しての廃止だと思われますが

回数券は余ったら他の人とシェアできました
自分が2枚持っていたら相手の分も払うことが出来ます
回数券をあげたりもらったりして
その回数券で旅行気分であっちこっち行って
お得感もありワクワクしたものです

回数券をもらって
バスに乗るきっかけがありました

今やカードで各個人での支払いなので
必要時以外は絶対にバスには乗りません
一般の人は通勤通学以外は多分利用していないのでは?

現実問題として
バスに乗るよりは
静かに走るモノレールを選ぶし
綺麗に掃除されているし
発車も停車もスムーズだし

県立図書館の入り口で
ワッターバス党展覧会 が行われていますが
管理会社の役員や社長さん重役
実際の運転手は
お客さんの立場に立った運転、運営ではなく
日頃からバス利用して

バス路線上の平家に住んで
バス通過時の騒音を体験して
実際に利用しているお客さんとして

何ができるか、やらないかを考えて
利便性を高めてほしいと思います


大人ってなんだ?

2022-09-15 11:25:00 | 音楽教室
音楽教室paragon 上原です

子供の頃に
早く大人になって好きな事だけやって
毎日を過ごしたいな〜! って
ずっと持っていました

現在
”大人になり好きな事を職業にしていますし
大切な友人知人家族もいます
不満は全くありません”

と言えます
周りのみんなに感謝です ありがとう

でも、そんな大人って何人いるのだろうか?

子供の頃は銭湯や映画館が有って
子供料金のお得感を噛み締めていました

大人になってみてわかる事
実は子供の頃と自分自身の根本は何も変わってくれなかった
という事でしょうか!

もちろん社会なルールや知識
体の大きさで見えて来る景色
責任や行く末の不安等

考える事や悩み等、楽しみ
尽きる事はありませんが
自分が子供の頃に見ていた大人の印象は
今の実際の自分には差異があります

大人は大きな人
考え方や行動に優れて憧れの存在
体のことも含めて
大きな志も持った大きな人だった

今の世の中で
大きな人何人いるの?

自分中心で
子供のことや
家庭の事など何も気に掛けてくれなくて
ましてや友人を騙して金儲け まで

子供が見た将来の憧れと
程遠い大人と肩書きのついた巨人の群れ

子供同様に権力のない小さな人たちが支えている世の中を
我がもののように奪い取っていく大人
大人と名の付いた子供(小人)たちの多い事

大人になりきれない少年のような
と代名詞が付くと
爽やかで清々しい感じがしますが
騙されてはいけません 未熟なだけです

ちゃんとした大人が作る
ちゃんとした社会こそが生きる道
子供ばっかりの環境に座り込んでいる方は
早々に逃げ出して大人のいる社会へ

こんな言葉がありました
”弓道は、的に当てるのではなく、当たる”

ちゃんとした姿勢や手順を踏んでことを成すと
矢はちゃんと前に飛んで的に当たりますが
当てようとして画策や手順を簡略すると
ムラが出来て的に当たらない

弓を引く力さえあれば(これが大切)基本、基礎力の事
日頃からちゃんとした手順や行動で物事を進めていれば
変な力や考え方よりも
確実に正確に
なるべくして思う事を達成することができます

当てるのではなくて、ちゃんと当たるのです

という事は逆も然りです
ダラダラと日々過ごしていたり、わがままなことばっかりだと
日頃の生活習慣からのしっぺ返しが
思いもしない災いとして帰ってきます
病気になったり友人を失ったり...

年を重ねるということは
大きな人になるという事はそういう試練だと思います
肝に銘じてください

子供はきちんとした大人を手本にして
未来をちゃんとイメージしながら歩んでいきましょう

そうじゃない社会とは縁を切って!

群から離れた
独り立ちの良い機会かもしれません!