『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

決定的な違いを認めあえた気がする

2022年09月05日 | 考える日々
ガソリンが減ってきて、「じゃあ、あそこで入れよう」と、安いガソリンスタンドを思い浮かべながら、実家からの帰り道を走っていた。隣には夫。後ろには父の野菜。もう何十回となく走った道。父も母も、年齢なりに元気で、顔を見せると喜んでくれる。久々にまともな話をしながら車を走らせていて、「あれ、もうここまで来ちゃったけど、あのガソリンスタンド、潰れたんかな?」「おかしいな? 見逃したかな?」などと言いながら、 . . . 本文を読む

中年じゃなくておばあちゃん??

2022年09月04日 | 考える日々
昨日、黒井千次さんの文章を紹介しましたが、その出典を調べたくてググってみたら、この黒井千次さんって、すんごいのね。ちゃんと作品を読んだ記憶がないんだけど、今もご存命で、何回も芥川賞候補だの谷崎賞だの川端賞だの平林賞だの…を受賞しているという!どの本の一節だったんだろ? とヒントを探して、ネットの海をウロウロしていたら、芥川賞の選考委員の評が載ってた。https://prizeswor . . . 本文を読む

賭けることを避け、熱中を逃げているのは

2022年09月03日 | 考える日々
「黒井千次」さんの書かれたこの文(数行下)。気に入って、ノートにわざわざ書き写してるわりに、出典を書いていないから、作者名しかわからない。最近の本ではめったにお目にかからない、真剣なトーン、将棋で言えば王手の連続みたいな絶対絶命のはりつめ方。自分に喝を入れたい時に、ふと取り出して、自分を洗いたくなることがある。思えば、私は常に最もそうありたいものの傍らに立ち続けていたようだ。生の瞬間における方向感 . . . 本文を読む

どんな1人ならその価値があるの?

2022年09月02日 | 考える日々
子ども(高1)が、最近、K‐POPにはまっている。16歳が30前のオトコに「かわいい~」とゆーている。まぁ、好きな生き物が出来たのはイイコトだ。ちまたで言う、ファンまたは推し、というヤツ。んで、「文化的に平和に貢献してるから、このメンバーは兵役を免除しよう」、という動きがあるとかないとかゆーている。基準が難しい議論だなぁ。で、国民投票で行くかどうかを決めるとか決めないとか。それも、すんごい無理ある . . . 本文を読む

葛藤って、こういうことだよね。あ~~

2022年09月01日 | 考える日々
昨夜、amazonを開いたら、200万冊読み放題のunlimitedが、2か月無料って出てる~~~!!え、2か月タダで200万冊から読めるって、すごくない??何が読めるの?? とワクワクしつつ、無料で読める本を探して、無限の検索沼に、どぼ~~~~ん。そしたら、かつて関わった事のある人の本が、そう、書くのに10年以上かかった本が、無料本の対象になってた。「え、ちゃんとお金入るよね? どういう計算?? . . . 本文を読む

お風呂にアレコレ持ち込んで

2022年08月30日 | 考える日々
この2週間ほど気にかかっていたこと。ひと仕事終え、ぐっすり眠りました。起きたら、何でもかんでも読みたくなって、手元の積読本から、大人上品エッセイ系と、ドキュメンタリー系と、ドロドロ恋愛小説系と、骨太小説系と、ハウツー系と、シュタイナー系と、を、読みかけてしまいました。夜。その6冊を脱衣場に運び、ついでにアイスコーヒーとアイスクリームを持って、お風呂へGO! 私が最後だから長風呂OK!「急に涼しくな . . . 本文を読む

ドロドロの熱時代から生きてきたとして

2022年08月21日 | 考える日々
最初、地球がドロドロの熱の塊だったことを思えば、「人はアメーバから進化した」というのは、正しい言い方じゃないんだろうな。どうしても、そのアメーバは、どこから生まれたの? って話になるもの。生命の兆しの見える、もっともっとも~~っと前がスタートのはず。人間が、鉱物になる前のドロドロ→鉱物→植物→動物と全部の過程を進化してきた、という説を仮定してみる。そしたらね~、動物や . . . 本文を読む

孔子大先生の有名なアレ

2022年08月20日 | 考える日々
孔子大先生の有名な一文。学校で暗唱させられて以来、「何歳が何やったっけ?」って、時々確認したくなる。吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順う。七十にして心の欲する所に従えどものりをこえず。の、40歳代の課題外からのアレコレに振り回されない、や、50歳代の課題この人生での自分の役目を知る、みたいなこと。仕事を辞めてから、少~しずつ近づいてきてい . . . 本文を読む

ちょっとうれしい驚きでした

2022年08月19日 | 考える日々
人に「最近どう?」と聞かれ、「追いかけてることと、追いかけられてることで、オニ忙しくてなかなか落ち着いた時間が持てない」と答えた。反射的に答えてから、ふと、「追いかけられてることって??」と思って、スケジュール帳を見た。何やかや、山積み。自分がやるって言った原稿が何本か。自分がやりたい、哲楽cafe ピーチクパークの準備。それを知ってもらうためのプレゼンの資料作り。それを知ってもらうためのツールの . . . 本文を読む

6年目の5年連用日記

2022年08月17日 | 考える日々
6年目の5年連用日記を開き、何も考えずにペンを動かし始める。そして自分が何を考えるのかを知らず、ペンの命じるままにつきあう。毎日は書かない。というより、もっと自由に使っている。思い立ったら何日分ものボリュームを書くけど、2ヶ月くらいまるごと書かない時もある。1ページに5年分の罫線がある中で、埋まっている比率は3割程度。だから、その空欄を、6年目に埋めている。〇年前は何をして、何を考えてたのかな~っ . . . 本文を読む

忍耐力の使い道

2022年08月13日 | 考える日々
どんな仲良しの夫婦でも、「もうこんな人と暮らせない!」って、思ったことはあるんじゃないのかな。でも、何らかの理由で、たとえば、子育てに必要なお金が作れなくて踏みとどまる女は山ほどいる。踏みとどまったことが、より良い関係づくりにつながるならいい。でも、ギリギリと歯ぎしりしながら自分を抑圧している人もいるはず。離婚は悪いことじゃないはずなのに、我慢強いのがいいことだと言われるのも、より良い道を探して進 . . . 本文を読む

怪談よりも饒舌な数字

2022年08月12日 | 考える日々
昨日、たまたま本屋に行った時に、「最近どんな本出てるんかな~」と思って、棚をウロウロしてたのね。久々に超長文をやり取りしている友人が、高いハードルを越えようとしているので、その影響もあってかなくてか、目の端で、気になる言葉をキャッチした。本の帯に曰く「別れたいが、お金がない」。うわ~~~、タイムリ~!!『もう別れてもいいですか』垣谷 美雨/著 中央公論新社本屋さんに行くのは実に1か月ぶりくらい。な . . . 本文を読む

子どもを一人で育てられるか

2022年08月11日 | 考える日々
「子どもを一人で育てられるか」、と聞かれたら「NO」と答えます。仕事中、子どもを見ていられないから、という意味じゃなくて、まわりで見ててくれる人が他にもいて、自分には気づかないとこホメてもらったり、信頼できる人に「大丈夫」って言ってもらうことで、不安を乗り越えて安定した気持ちになれたから。だから、言葉の暴力をふるい続ける、精神的に安定しない夫に、身も心も振り回されて疲れ果てている友人には、なんて言 . . . 本文を読む

幸せで泣きたくなること

2022年08月10日 | 考える日々
待って待って、最高のタイミングで赤ちゃんを授かって十月十日。やっと自分の腕に抱けた人がいます。産後2週間目の検診で「幸せな気分になって泣きたくなることがある」という項目に、自信をもって「はい」と答えたら、心配されたそうです。え、なんで??と思ってたら、アンケート項目を読み間違えていたらしい。実際は「不幸な気分になって泣きたくなることがある」に、「はい」と答えてしまっていたのでした。幸せのあまり、「 . . . 本文を読む

「見てくださってありがとう」とな?

2022年08月06日 | 考える日々
綿の花が咲きました。なので、綿の苗をくれた人に「こんな花が咲きました!」って、昨日書いてたようなことを報告しました。その人のは、まだ咲いていないらしく、「どんな花なんですか?」って言うので、写真を見せながら、あれこれと花から受ける印象とかを語ってたら、「そのモノの見方がおもしろい〜!」ってすごい楽しそうに聞いてくれました。そんなトンデモ話を聞いてくれるのが嬉しくて、「外から見たら、目に見える形だけ . . . 本文を読む