【夜のデザインさん(おひさ)】
— 祖父江 慎(そぶえ しん) (@sobsin) 2018年7月20日 - 04:56
積極的な明解さ?
デザインは内容を整理して明解な方向性を持たせないと伝わらないみたいなことだったりするけれど、そんなふうに完成させたデザインって、できたとたんに嘘っぼく生命力もなくしちゃう。
明解にする前の状態こそが真実だったりするからだな。
現代の複雑な政治経済社会、それと複合したテクノロジー社会の中で、Artとは、独立した芸術至上主義でもなければ、国家や、イデオロギーに奉仕する為の飾りでもない。Artとは自分(我々)自身に対する「疑い」と「挑発」の為のメディアなのだ。
— 工藤哲巳bot (@KudoTetsumi_bot) 2018年7月20日 - 01:10