写真ブログ

花と風景の写真

はやぶさ☆パラダイス2012

2012-01-31 07:24:26 | その他

 はやぶさの帰還カプセルの現物を見に、館林の向井千秋記念子ども科学館に行って来ました

「はやぶさ☆パラダイス2012」と銘打って、1月26日~30日まで展示を行なってましたので

最終日の30日に行ってきました

 写真撮影禁止だったので、中の様子はニュースを見ていただければわかると思いますが

これだけ?というのが素直な感想。そう、ニュースの写真に写っている物がすべてです。

  はやぶさの実物大の模型が、イトカワに不時着した時の斜めになった状態で展示してあるのと

傷だらけになったカプセルやパラシュートが4箇所、あわせて5箇所の展示、あとは説明パネルが

置いてあり、説明パネルをじっくり読まなければ、通過するのに1分かからないのではないですか。

 映画の影響などがあり、たくさんの人が見られるように配慮しているんだろうなとは思いますが

あまりにも事務的な流れ作業的な見学コースにがっかり

 


安中 群馬フラワーハイランドの梅とろうばい

2012-01-30 08:01:14 | S100

安中の群馬フラワーハイランド、秋間梅林の奥のほうにあり、南向き斜面にあるので、梅が早めに咲くので

重宝してます

でも、今年は寒いので開花が遅いです

 

紅梅が咲いてる木が多くなってきました

PoweShot S100/Av/F8.0/ 1/100/ISO100(オート)

 

PoweShot S100/Av/F8.0/ 1/125/ISO100(オート)

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/100/ISO100

 

でも、足元には雪が残ってます

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/25/ISO100

 

ロウバイも咲いてる木が多くなって来ました

PoweShot S100/Av/F8.0/ 1/80/ISO100(オート)

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/250/ISO100

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/60/ISO100

 

紅梅がもっと咲いていると、ロウバイの黄色、紅梅のピンク、空の青のコントラストが良いのだけどなぁ

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/125/ISO100

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/200/ISO100

 


森林公園 梅

2012-01-28 07:35:42 | EF100マクロ

森林公園の梅がどのくらい咲いたか見に行って来ました

まだ早いですね、昨年の今頃なら、かなりの数が咲いていたはずなのに、今年は寒さの影響か

パッと見、ほとんど咲いてない、よく見れば少し咲いてる程度です

 

昨年は1月4日で、この木はピンクに色づいていたのに、今年は、もうすぐ2月だというのに、

まだ、いくつか咲いた程度です

PowerShot S100/Av/F8.0/ 1/200/ISO80(オート)

 

そんな中でも頑張って咲いてる梅があります

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/100/ISO100

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/100/ISO100

 

紅梅だけでなく、ようやく白い梅が咲きはじめました

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/100/ISO100

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/200/ISO100


みどり市 小平の里のろうばい

2012-01-27 08:34:26 | EF100マクロ

みどり市の小平の里でろうばいを撮って来ました

 

入り口の建物、右がトイレ、左が切符売り場でその隣から鍾乳洞に入れます

鍾乳洞に入らなければ、そのまま湿性植物園へ

PowerShot S100/オート/F4.0/ 1/200/ISO160(オート)

 

湿性植物園、入り口

PowerShot S100/オート/F4.0/ 1/250/ISO160(オート)

 

PowerShot S100/オート/F4.0/ 1/80/ISO80(オート)

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/100/ISO100

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/125/ISO100

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/250/ISO100

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/200/ISO100

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/200/ISO100

 


雪の榛名湖(S100 スノーモード)

2012-01-26 07:12:16 | S100

スノーモードの特徴は、マニュアルによると「雪景色を背景に、人を明るく自然な色合いで撮影できます」

と書いてあります

人物などを、真っ白な背景で撮ると黒く潰れてしまうのを防いでくれるようです

それを考慮すると、スノーモードが生きるような天気で試し撮りしてないような気がしたので

快晴の時にもう一度チャレンジして見ました

PowerShot S100/スノー/F4.0/ 1/1250/ISO80(オート)

 

PowerShot S100/スノー/F5.0/ 1/1250/ISO80(オート)

 

PowerShot S100/スノー/F5.0/ 1/1250/ISO80(オート)

 

こういう時に文字が暗くならずに、明るくハッキリみえるように調整しているのかな

PowerShot S100/スノー/5.0/ 1/1250/ISO80(オート)

 

PowerShot S100/スノー/F7.1/ 1/1250/ISO80(オート)


高崎市染料植物園の福寿草とろうばい

2012-01-25 08:25:01 | EF100マクロ

高崎市染料植物園の福寿草がだいぶ咲いて来ました

現場で作業している人の話では、「来週になればもっとたくさん咲きますよ」との事でした

 

今日の新聞の記事が出てますね

行った時間が違うのか、それらしい車も人も見ませんでしたよ

 

東屋の下の斜面、よく見ると幾つか咲いてます

PowerShot S100/オート/F4.0/ 1/500/ISO160(オート)

 

染色工芸館の前の福寿草は満開に近いですね

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/3200/ISO800

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/800/ISO800

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/400/ISO800

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/2500/ISO800

 

ろうばいも一部咲いてますが、全体としてはこれからです

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/400/ISO800

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/250/ISO800

 

EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/125/ISO800

 


足利フラワーパーク 冬牡丹

2012-01-24 09:44:32 | S100

足利フラワーパーク、わらで作った雪囲いの中で、冬牡丹が咲いています

この雪囲い、160個くらいあるそうですが、ほとんど東向きです

午前に行ったほうが良いですよ

 

 

午後に行ったので、中まで日がささない

数少ない南向きで、花に日があたっているものがあったので撮って見ました

 

 

こちらは日陰


雪のめがね橋(S100 スノーモード)

2012-01-23 08:02:01 | S100

週末の天気が雪と雨で外に出られない

2日も外に撮影に行かないとイライラしてきます

天気が悪くても撮れるもの、そうだ、雪のめがね橋、撮ったことがない

撮りに、行って来ました

駐車場も雪が積もっていて、私一人でした

でも駐車場から、めがね橋までの歩道は雪かきが行われていました

 PoweShot S100/スノー/F4.0/ 1/400/ISO80(オート)

 

 PoweShot S100/スノー/F4.0/ 1/500/ISO80(オート)

 

 PoweShot S100/スノー/F4.0/ 1/1250/ISO80(オート)

 

上に上がるとこんな感じ

雪がいっぱい

 PoweShot S100/スノー/F4.0/ 1/800/ISO80(オート)

 

 PoweShot S100/スノー/F4.0/ 1/400/ISO80(オート)

 

 PoweShot S100/スノー/F4.0/ 1/500/ISO80(オート)

 

帰りはこれを降りたのですが、よく転びましたね

上りは何とか上がれたのですが、下りは滑る滑る

スノトレを履いていたので大丈夫と思っていたのですが、踏み固めたところは滑るので

足跡のないところを、かかとで降りてきたのですが、5~6回滑ってコケました

雪の上なので、たいしたことないですけど、コケるのは気分が悪いです

PoweShot S100/スノー/F4.0/ 1/1000/ISO80(オート)

 


S100の三脚を探す(その2)

2012-01-22 08:07:24 | S100

3日間も雪や雨が振るとネタ切れになってしまう

いっその事雪が沢山降れば、それなりに雪景色を撮れるのだが

そこで、またコンデジ用の三脚さがしを始めた

前回までの三脚

ガラクタの中から小型の三脚が出てきた、一眼を始める前はこれで撮っていたが一眼は重たいので

本格的な三脚を使い始めて、どこかに行っていたヤツ

足を全部伸ばせば、高さ85cmくらい有るので、そこそこ使えます