富岡製糸場の帰りに木幡の楽山園に寄って来ました
(撮影日:2013.07.28)
世界遺産推薦候補を見て来ましたシリーズ?第3弾
富岡製糸場です
この日、富岡はお祭りで、富岡製糸場の近くが歩行者天国になっていました
そのせいで、市営駐車場に入る道がわからず、どこに停めるかわからなかったです
結果から言えば、お祭りの駐車場におけば、無料なので得しましたけど
特に県外ナンバーの車が、製糸場の近くでウロウロしていました
こういうのを見ると、世界遺産の観光客より、オラが町の祭り優先なんだね
富岡製糸場のレンガの積み方はフランス積みです
碓氷峠のめがね橋のレンガはイギリス積みなので、機会があったら見比べて見てはいかがですか
今回はじめて、ブリュナ館の裏側と寮の方まで見られるようになっていました
(撮影日:2013.07.28)
丹生湖のひまわりが見頃です
EOS 7D/タムロン28-300VCとRX1で色合いが違いますが
私としては、EOS 7D/タムロン28-300VCのオレンジっぽい色のひまわりが好きですね
EOS 7D/タムロン28-300VC
青空は見えているのに、太陽が出ない
これで花びらに光が当たれば最高なのにねぇ
EOS 7D/タムロン28-300VC
EOS 7D/タムロン28-300VC
EOS 7D/タムロン28-300VC
RX1
RX1
EOS 7D/タムロン28-300VC
EOS 7D/タムロン28-300VC
RX1
RX1
(撮影日:2013.07.28)
尾瀬岩鞍ゆり園、早咲のゆりが見頃のようなので、また、撮りに行って来ました
天気は最近の休日の中では良い方で、とりあえず晴れ、雲が多いが、青空の面積も多少多めなので
青空がバックになるように撮ってみました
EOS 7D/タムロン28-300VC
EOS 7D/タムロン28-300VC
EOS 7D/タムロン28-300VC
EOS 7D/タムロン28-300VC
EOS 7D/タムロン28-300VC
EOS 7D/タムロン28-300VC
ここのひやしトマト、大好きです
(撮影日:2013.07.28)
国定駅のひまわりを撮って来ました
今年の国定駅のひまわりは寂しい
このまま、来年はなくなってしまうのか?
(撮影日:2013.07.27)
Manfrotto KLYPケース for iPhone5 + ML240 LED MKLKLYP5 と
マンフロット PIXI ミニ三脚 ブラック MTPIXI-B
を通販で買ってみました
LEDが付いているので、明るく撮れると思いきや、LEDの光の中心とカメラの画像の中心がズレていて
LEDの向きは変えられない無いので、イマイチ
試しにiPhoneで撮った写真は、よく見たら、GPSデータが付いているので、今回は掲載しません
LEDの明るさは調整できます
RX1、「E:61:00」が点滅していたので、修理に7月21日に出していましたが
「修理が完了した」との連絡があり、取りに行って来ました。
修理内容は、「レンズ交換」で、費用は無料。
購入してから、まだ4ヶ月なので、当然です。
鼻高展望花の丘でひまわりを撮って来ました
駐車場近くにひまわりはなく、道路沿いに少し北に行くとひまわり畑がありました
でも、まだ早いようで、一部が咲いているだけですので、見頃はもう少し先かな
近いので、また様子を見に行ってみます
(撮影日:2013.07.21)
コスモスを撮った帰りに、めがね橋に寄ってみました
天気がイマイチ
夏だったら青い空だよね
(撮影日:2013.07.21)
まだ7月なのに、コスモスの開花情報あったので、行ってみました
ほんとうに咲いてます。スカイパークのHPでは「秋桜」でなく「夏桜」と巻いてありました
天気がイマイチですね
向こうに見えるのは浅間山です
(撮影日:2013.07.21)