わ鉄の沢入駅のあじさい、先々週に来た時は早すぎましたが、今回はちょうど良い感じです
跨線橋というか陸橋なのか名称はわかりませんが、前回来た時は塗装中で網が張ってあり
赤色していましたが、塗装が終わって青緑になっていて周りに溶け込む色になったと思います
赤色は錆止めの下地塗装でしたね
沢入駅に着く直前にわっしー号が足尾方面に出ていったところが見えたので
この日は、車両を入れて撮るのはあきらめました
(撮影日:2015.06.27)
藤岡市鬼石町(だったと思う)にあり埼玉県との県境にある下久保ダムの点検放流を
見にいってきました。今回は4門あるゲートすべてから放流するとの事で5年ぶりだそうです
地元新聞に載っていたのと天気が良かったためか、人が非常に多く、主催者が人をコントロールできていなく、ダムに向かう細い道は駐車場が満車になっても案内がなく、みんな来るので、とうとう動かなくなりそのまま道に止めてダムに行く人が多かった。当然、帰りは前の車が動かないと帰れない。1時間くらい待たされたよ。
ダムのエレベーターも人数が限られ動きも遅いので、日向でみんな待たされていました。
ダムの中は寒いくらい涼しかったので、中に入れてあげればいいのになって見てました。
右側の門から放流が始まりました
普段使用しない門らしいので、放流水が汚く見えます
今度は左側
エレベーターに乗るためダムの中のトンネルへ
ダムの中は涼しいというより寒い
(撮影日:2015.06,28)
高崎のはにわの里公園のひまわりは真夏にひまわり迷路ですが
それとは別に、梅雨の今、背の低いひまわりが咲いています
今日の天気は雨、晴れた日に青空をバックに撮りたい
場所はコスモスの咲いていた二子山古墳の北西になります
(撮影日2015.06.26)
伊勢崎の赤堀ハス園の開花状況を見てきました
いつも車を置いてる場所は太陽光パネルが設置されていました
代わりにハス園の南側に大きな駐車場が出来ていました
ハスは、まだいくつか咲いている程度
(撮影日:2015.06.20)
渋川市の小野池あじさい公園のあじさいが見ごろです
この日は、人が多かった
道路に観光バスが6台並んでいました
1台40人だとすると6台で240人
入り口近くの通路はバスを降りた人と乗る人で大渋滞
トイレも1箇所しかないので渋滞していました
ここで、こんなに人がいるのを見たのは初めてです
(撮影日:2015.06.20)