伊勢崎市の市民の森で河津桜が見頃ということで、行ってみました
少し葉桜になりかけているので、ここの桜は今週が最後かな
ここの所の暖かさで慈眼寺のしだれ桜が満開です
DSC-RX1/F11.0/ 1/80/ISO100
鐘楼の前の桜の枝が、毎年、少なくなるのが寂しいね
DSC-RX1/F11.0/ 1/125/ISO100
DSC-RX1/F11.0/ 1/80/ISO100
DSC-RX1/F10.0/ 1/80/ISO100
DSC-RX1/F7.1/ 1/1000/ISO100
DSC-RX1/F7.1/ 1/640/ISO100
DSC-RX1/F8.0/ 1/400/ISO100
前橋の大室公園にヒレンジャクがいるとwebのニュースに出ていたので行ってみました
綺麗な鳥ですね
EOS 7D/シグマ50-500OS/絞り優先AE/F8.0/ 1/400/ISO100
ヒレンジャクの部分の等倍表示
尾の部分が赤いのでヒレンジャク
黄色いとキレンジャクだそうです
EOS 7D/シグマ50-500OS/絞り優先AE/F8.0/ 1/400/ISO100
EOS 7D/シグマ50-500OS/絞り優先AE/F8.0/ 1/250/ISO100
EOS 7D/シグマ50-500OS/絞り優先AE/F8.0/ 1/250/ISO100
EOS 7D/シグマ50-500OS/絞り優先AE/F8.0/ 1/250/ISO100
高崎の鼻高展望花の丘で菜の花まつりをやってました
今年の規模は小さめですが、菜の花の黄色、青い空のコントラストが綺麗です
DSC-RX1/絞り優先/F8.0/ 1/800/ISO100
DSC-RX1/絞り優先/F8.0/ 1/500/ISO100
DSC-RX1/絞り優先/F8.0/ 1/640/ISO100
DSC-RX1/絞り優先/F2.0/ 1/640/ISO100
下のほうで梅が咲いてました
DSC-RX1/絞り優先/F8.0/ 1/500/ISO100
快晴の外では、液晶が見づらく、ピント外す事が多かったので、電子ビューファインダーを通販で発注しました
今、品切れで、入荷予定は4月中旬頃だそうです
DSC-RX1/絞り優先/F8.0/ 1/320/ISO100
DSC-RX1/絞り優先/F8.0/ 1/320/ISO100
群馬フラワーパークでカタクリの花が咲いています
先週、岩宿のカタクリの里で1つカタクリが咲いてる、とあるブログに出ていたので
フラワーパークで様子を見てから、岩宿に行こうと思っていたが、フラワーパークで
沢山咲いているので、これで満足でした
高崎の慈眼寺のしだれ桜が開花してました
昨日、見たときに開花寸前のつぼみで、白い花びらが見えていたので
今日、もう一度、見に行ったら、開花してました
天気が順調ならば、満開の見頃は、来週あたりかな
天気が良すぎると、来週までに鼻が散ってしまうかも
安中の秋間梅林で梅が咲き始めました
3~5部咲きくらい、この天気が続けば、来週あたりが見頃かな
駐車場のおじさんによると
「明日、3月17日(日)にモデル撮影会があるから、明日もおいで」
だそうです
EOS 7D/シグマ50-500OS/絞り優先AE/F9.0/ 1/640/ISO400
DSC-RX1/F8.0/ 1/320/ISO100
EOS 7D/シグマ50-500OS/絞り優先AE/F8.0/ 1/800/ISO400
EOS 7D/シグマ50-500OS/絞り優先AE/F8.0/ 1/1600/ISO400
バッグからカメラを出す時に、注意して出さないと、絞りに手が触れて、ズレてます
DSC-RX1/F7.1/ 1/400/ISO100
まだカメラに慣れていないのと、背面液晶は晴れている外では見づらいですね
ピントは真ん中の花でなく、枝に行ってしまった
DSC-RX1/F7.1/ 1/640/ISO100
DSC-RX1/F7.1/ 1/320/ISO100
DSC-RX1/F7.1/ 1/200/ISO100
DSC-RX1/F7.1/ 1/500/ISO100
DSC-RX1は小さい、画質が良、ので評判ですが、唯一の欠点がバッテリーの持ちが悪いです
そこで予備をバッテリーも購入しました
DSC-RX1用の純正オプションのサムグリップTGA-1を購入しました
左手でレンズを支える様に持つと右手の親指が丁度良い感じで持つことが出来ます
中身の大きさの割に箱が大きいです
サムグリップはプチプチに包まって、この袋の中に入ってました
単なるグリップなのに高級感がありますね
取り付けてみました
マルチインターフェースシューに取り付け、ロックします
グリップを使わない時は、左に寄せておきます
サムグリップをつけてしまうと、電気を通さないので、電子ビューファインダーを付けても何も見えません
グリップを使うときは右へ、さすがにしっかりしてます