嶺公園の水芭蕉とカタクリの様子を見てきました。
ほとんどの水芭蕉は緑の葉がたくさん出ています。
一部で白い葉(で良かったっけ)の着いているあります
カタクリは、ようやく葉が出てきました。
このあと、ツボミが出て、紫色に変わり、花が咲きます
(撮影日:2020.2.20)
大人の休日倶楽部に出てくる古墳
大室公園と保渡田古墳群と天神山古墳ですが
大室公園では野鳥を撮りに来ているので
はにわの場所や古墳の場所はすぐにわかりました
TVに出ている古墳は、南側の中二子古墳と前二子古墳です
はにわのある場所は、中二子古墳の南側で、
吉永小百合さんが登り、古墳の中に入ったのは前二子古墳です
中二子古墳
前二子古墳
古墳の横には養鶏場があり、風向きによっては臭う事があります
(撮影日:2020.2.18)
下仁田町の虻田福寿草の里を撮ってきました
紅梅が見頃かな、黄色の福寿草とのコントラストが良いです
いつもは頂上のあずまやから北側に降りる事が出来ましたが
今年は通行止めです。
台風の影響で崩れているようです。
(撮影日:2020.2.19)
伊勢崎市民の森の河津桜
前回撮ったのは16日なので、まだ2日しかたっていませんが
天気が良かったので、また撮って来ました
ツボミが大分ピンクになっているので満開は近いと思われます
(撮影日:2020.02.18)
深谷緑の王国で節分草を撮って来ました
天気が悪花びらが開いてませんが、
一見、黄色い節分草に見えるヤクシマショウマ。
※花の名前間違えていますね。ご指摘、ありがとうございます。
ネットで調べたら、全くの別物でした。
同じ花壇で違うプレートを撮って来てしまったのかな。
正確には、黄色いセツブンソウ「エランティス」のようです。
(撮影日:2020.02.16)