館林市の旧秋元邸の花菖蒲園を撮ってきました
花は咲いていますが 、痛んだ物も沢山あり
見頃は過ぎた感じですね
アヤメ、ハナショウブ、カキツバタの違い
アヤメ
外花被のもとに、紫褐色のしま模様(綾の目)があり、そこからアヤメの名が出たといわれて
います。葉は濃緑で脈は目立ちません。原野にそだちます。
ハナショウブ
ノハナショウブを原種とする、日本産の園芸品種です。
花の色や形は変化に富み、葉の主脈が隆起して目立ちます。
畑でも水辺でも生育します。
カキツバタ
水湿地に生えます。内花被は細く立ちあがります。
葉は幅が広く、主脈は目立たず、黄緑色です。
(撮影日:2023.6.12)
渋川市の小野池あじさい公園の様子を見てきました
雨が降っていたので空いていると思ったら、
常設の駐車場は混んでました
ほぼ満車で、観光バスもいました
あじさいまつりは17日(土)からなのに
みなさん、気がはやいです
アジサイの様子ですが、咲き始めです
(撮影日:2023.6.11)
埼玉県の嵐山町
「らんざん」と読みます
「あらしやま」ではありません
ラベンダーを撮ってきました
混んでましたね
昼頃に行ったら、一番遠い駐車場に案内されました
ラベンダーは一部が咲いてるだけなので
これからですね
(撮影日:2023.6.10)