お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

雨水が溜まる

2023-06-03 15:38:17 | 日記


ブログの更新中は、時々ですが若い頃に手に入れたCDを聞きながらの時がよくあり
ます。
今日は、先日5月31日に話題に出したCDを聞きながら、始めたところです。
若い頃によく聞いた数々の音楽が、冒頭の部分数分だけですが、次々にメドレー状に
出てきて、懐かしく昔を思い、しばし手を休めることがあります。
思い出も一緒に脳裏に浮かんできたりして、とても懐かしいです。

 

雨は止んで、今日は朝から天気が良いのですが、一度にかなり降ったらしく、この
ように沈みきれない雨水が池のように溜まっているところがあります。傾斜があって
他所の土地とか、道路に流れ出さない地形をしているせいです。
我が家の建っているこの土地は、黒い土の下にかなり厚めの粘土層があるようで、
それが雨水の沈む速度を鈍らせているようです。が、この写真を撮ったのちには、
どんどん沈んでいるらしく、水位が下がってきています。
よほど大量に降ったらしいです。

 
    アサガオは発芽の具合が遅めでしたが、生えそろいました

少し地面を掘ると、厚い粘土層あります。それが雨水の沈み具合を鈍くしている
ようです。が、確実に沈むので、気はおちついています。
この粘土層のおかげだと思っているのですが、暫く前の大地震のときには、母屋を
含めて大小合わせて5棟の瓦葺きの建物があるのですが、他所の家では、ほとんど
どこでも瓦の被害が出ているのに、我が家では一棟も被害がでませんでした。
素人の想像ですが、これはたぶん粘土層のおかげなのかなと思いました。
ありがたいことだと思っています。

 
   松の新芽

他所の家では、その瓦屋根の修理を急いでいました。雨が降ると大変なことになり
ますからね。家中雨が漏れて濡れてしまいますから。
瓦修理で、引っ張りだこのようでした。何でも手が足りず、名古屋方面辺りから
泊まりがけで職人の人たちが大量に北関東地域に来ていたとか。
それでも間に合わないくらいだったそうです。我が家は助かりました。壁も落ち
ませんでした。

 
        夜来風雨の声 花落つること知る多少

我が県でも、あちらこちらで昨日昨夜は大量に雨がふったようです。クルマに乗った
まま流されてしまった人もいるようです。助かったようですが。
何年か前に、県の西の方で大洪水があって、家が流されたことがありました。川の
堤防が決壊してしまったから、大きな被害になりました。
我が県は海岸に面しているので、内陸で降った雨が大量に県内の川に流れ込みます。
それが被害を与えることがあります。それにしても今年は台風が来るのが早い。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿