お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

名前が知りたい

2023-06-30 17:42:05 | 日記


明るい曇り日です。28℃で蒸し暑いです。風はそよ風なのですが、それくらいでは
暑さは和らぎませんね。私だけかも知れませんが、今日が一番暑い感じがします。
これからは、もちろんもっと蒸し暑い日は来るでしょうし、それも何日も続くことは
確実ですので、暑いあついと言うのも大げさかも知れませんが、それにしても暑く
感じます。

 
ネットで調べたのですが、おそらく ハツユキソウ と言うものらしいです。
白い部分がまぶしい感じです。

疲れたりして、体力が落ちると余計に暑く感じるようです。疲れと言えば、確かに
疲れていますね。暑さのために疲れが出ているのかもしれません。
雑草の種を持つのが早いこと。前回見回った時には殆ど無かったある種の雑草が
今日ちょっと見たところ、殆どが種をしっかしと沢山持って地べたに張り付く
ように何本、いや何十本、いやもっとかも知れませんが、でていました。
慌てて、抜けるだけはむしり取って、取ったものは捨てずに、手にして家まで
持ち帰りました。古新聞紙にくるんで乾燥させ、あとで燃やすか燃えるゴミに
入れて出してしまおうかなと思っています。
とにかく、種をそのままにしておいたら、何十本と言うより何十株も増えることは
確かですからね。

  
   
 

この頃増えたのが、この草です。名前はわかりません。スズメノテッポウと言って
いるサイトもありますが、別なサイトでは何と言ったか、違う名前でした。
名前が知りたいですね。
茎がこげ茶色になっているものもあります。すぐに種を持つので、これは燃える
ゴミの中に入れてゴミ収集車に持って行ってもらいます。でないと、種が付いて
いると、また繁殖しますからね。
頻繁に除草剤を散布すれば、かなり駆除できるかと思いますが、それも躊躇するし
除草剤は、おそらく種には効かないでしょうね。むしり取って、種を駆除できる
方法を考えなければ・・・。それなので、今のところは燃えるゴミに入れるという
ことです。

 

草の話をしていたら、外に出て行って草の写真を撮ってきたりしていたので、更新を
完了するのに、やたら時間がかかってしまいました。まあ、そういう日があっても
イイかな?  とは思いますが。



ずっと明るく

2023-06-29 18:19:50 | 日記


晴れていましたが、曇ってきました。今16時半過ぎです。
気温は28℃で、風がありますが、直接風にあたらないと暑く感じます。

 

と、書いているうちに風がやや強くなり、空も暗くなってきました。夕方にはまだ
早いです。降ってくるのでしょうか。
あっと言う間に天気が変わりそうです。
そんな中、隣との境に長~~~く、背の低い境木の垣根があるのですが、その足下の
草が長~~~~~い草の帯になっているので、いったんブログを書き始めたのですが、
奥さんに頼まれて、一汗かいてきました。草を刈ったあとは、境木のウツギが伸び伸びの
状態になっているので、これも剪定。ひと汗どころか五汗くらいの仕事でした。
垣根は胃袋くらいの高さなのですが、これは後日剪定します。長さは数十メートル
あります。

 

ネムノキが自然発生して大きくなり2.5mくらいの高さになりました。このような
花を付けます。ソフトな感じで、たしか西瓜に似たような香りがあります。

この木は、小学生の頃は県道際の我が家の土地に生えていました。何年かすると枯れて
無くなりましたが、その前に子孫が県道よりも我が家に、たぶん50mくらい近い、
やはり我が家の山林際に生えて、花が咲きました。その後、そこのも枯れて、我が家の
門口辺りに自然に発芽し、それが今の木です。

 
    このような状態で苗木が生えます

新しい苗は、そう頻繁ではありませんが、何本か発芽しています。山林の中ではなく
草木が繁茂していない所には生えやすいようです。まあ、たいていの植物はそうだと
思いますが。
この辺りでは、どちらかと言うと珍しい木だと思うので、我が家には少しは多めに
あっても良いのではないかと思います。が、地味な存在の木なので、客や道ばたを
通る人からは話題はでませんね。

 

ホームセンターから、何にでも使えると思って買って来た木の箱。家内が読んだ
新聞を入れるのの使っていたのですが、何時の間にかミーちゃんの気に入りのベッド?
になってしまったようです。狭い所が落ち着いて好きなのかも知れません。
極端な話ですが、砂漠の中では広すぎて眠れないかも・・・。
私は猫が丸くなって、あるいは長々と伸びて寝ている姿は、何とも平和な感じが
して好きです。
今日も平和に過ごしていますが、一寸先のことは分かりません。10kmも
100km先も、闇ではなく明るいことを望んでいます。



みんな、何してる?

2023-06-28 17:55:13 | 日記


畑の草むしりをしていて、更新する時間が少し遅くなりました。
体中汗だらけなので、とりあえずタオルを絞って拭きました。体は、まだ燃えて
いるように暑く感じます。
もっとも、急いで手を洗って体を拭いて着替えて、パソコンの前にまだ坐った
ばかりですからね。

 

草むしりの前は、アケビが伸びてしまったので、剪定とは言っても伸びすぎた蔓を
切って整理するのですが、剪定したら、切った枝葉を片付けなければならないし。
本当に夏になると忙しいものです。
蚊取り線香は、煙を出しながら腰にぶら下げています。それなので、我が家では
けっこう線香の消費は多い方だと思います。スプレーなどを体に振りかけると言う
ようなことはやりません。

 
  花は花壇できれいに咲いています。何よりの癒やしになります。

わずかな記憶ですが、この梅雨の時となると、毎日まいにち雨が降っていたように
思っています。実際はそうでもなかったのかも知れませんが、傘が湿ってしまったり、
力強く開くと止め杭の働きをしている、爪楊枝くらいの竹のストッパーが折れて、
キノコ傘になってしまったり。傘はカラカサとか言いました。和傘という言い方も
あるようですが子供はそんな言葉は使いません。
和傘などと言われたら、「それどんな形をしてるの?」と、聞いたかも知れません。

 

学校帰りに、降っていない時には、傘を車輪に見立てて歩きながらクルクル回転
させながら歩いたり。
あまり長持ちしなかったように思っています。下駄はグチュグチュ。低学年の頃は、
長靴はまだ普及していず、下駄で歩いていました。足は登下校中はいつも雨で濡れて
いました。

 

この頃は、「来る日もくる日も雨」と言うことは無いですね。このまま夏になって
行くとすると、幸いにもまだそんなに雨の日々はありません。
子供の頃もそうだったのかも知れませんが、毎日降っていたように思います。
たぶん歩きで2km濡れながら通った記憶が強いせいで、そう思い込んでいるの
かも知れませんが。
あの頃の友達は、それぞれ今頃何をしているのか・・・・。



失ったものとは?

2023-06-27 18:12:28 | 日記


曇りで17℃です。静かです。脇の道を通る車もないし・・・・。
遠くからカラスの鳴き声。そろそろ集団でねぐらに帰っていくのでしょうか。
近くではウグイスが盛んに鳴いています。

 

若い頃に流行った歌を聞きながら更新しています。
「虹の彼方に:オーヴァー・ザ・レインボー」です。今は殆ど聞こえてきません。
もっとも、今はあまりラジオを聞かなくなりましたからね。若い頃はラジオが一番の
情報源でした。今はテレビですけどね。
あの頃はラジオに何らかの方法で、画像や映像が出る方法は無いのかな?と時々
思ったものでした。

   
    キウィ

今はテレビができたせいで、ラジオはず~~~~~~~っと退いてしまいました。
ラジオで良く聞こえて来る歌はレコードが売れたと思いますが、今はレコードなど
売っている店はあるのか、分からないですね。

 
   鉢植えのミニトマトは、畑の物と変わらずおいしいです

午後6時です。時計の音と共に外からは隣町の放送設備からの鐘の音が聞こえてきます。
この頃は、あまり町内放送は聞こえて来ませんね。自粛しているのか、それとも特別な
時以外は放送しないのか・・・。
遠く、東の方からも聞こえて来たものでしたが、今はまったく聞こえて来ません。

 

歌を聞く、音楽を聴く、と言うよりテレビを見ている時間が多いです。私の場合は
生番組を見るのは、ニュースぐらいで、あとはチャンネル・サーフィンをしている
時に、面白そうなものをやっているときぐらいですね。大抵は、番組表をみて予約
録画にしておいて、あとで時間があるときに見ることにしています。見ている途中で
用事ができても、そこでストップしておいて、続きは後で、と言うことが出来るのが
便利です。

それにしても便利な世の中になったものです。その反面失った物も多いのではないで
しょうか。それは何でしょうかね。





暑い日に草むしり

2023-06-26 16:14:16 | 日記


静かな晴の日です。暑いなと思って温度計を見たら26℃あります。
午前中は、家内がグラウンド・ゴルフに近くのグラウンドに行っていました。
その間に、できることをやろうと思って、畑の草むしりをしました。種を持って居る
草が多くなってきました。
急いで採らなければ、その十倍も二十倍にもなって畑を緑に染めます。
大体は目標とするくらいの量が取れました。特に種を持って居る草は許せないです。

 

その種を持っている草は滅多な所に捨てられませんね。そこで喜んで繁茂してしまう
可能性がありますからね。
そういうものを捨てる所は決めてあります。裏手の草地の或る箇所です。草が元々
生えている所ですが、畑の草は草地の草には力負けするようです。絶滅はしないで
しょうが。
ただ、ムラサキツユクサは無造作に捨てられません。平気でそこで増えて行きます。
有る時、ハッと気がついて、そこから除去しました。捨てたツユクサがそこで茂って
いるではありませんか。
そして、何処に捨てたかと言いますと、水を張ったバケツの中です。バケツ一つじゃ
たりませんから、いくつか用意しました。

 

元々水分を体に保持したい体質のようなので、「それじゃぁ沢山あげるよ」と言う
感じで水に浸けて置いたら、かなり効果があったようです。体内水分が多くなり
すぎたのでしょうね。
でもまあ、毎回水を用意するのも面倒なので、庭の舗装の上に落としておいて、
乾かしてしまうことが殆どです。

 

脇の細い道路は、時々は車も自転車も通ります。小学生も通ります。田舎道ですが
全く通らなくはないので、寂しくもないし、人影が見えず寂しいとか不用心とかと
言う雰囲気はまったくありませんね。
近頃、何だろうとおもったのは、高校生くらいの年齢の男の子だったのですが、
大きな声で独り言を言いながら自転車に乗っていきました。何だろうと思ってよく
見ると、な~~~んだ、スマホで相手と話しをしていたのでした。「変人現る??」
とふと思いましたね。時代ですね~。