晴でした。夕方になってしまいましたが、現在午後5時15分頃で16℃です。
その夕方近くになってからですが、自転車乗りをしてきました。ほぼ5kmくらいで
しょうか。次第に暗くなってきますから、早めに帰ってきました。まだ車は点灯する
前です。
我が家は、行政区で言うと市のはずれにあるので、出かける方角に寄ってはすぐに
余所の町に入ってしまいます。
外れになってしまった理由は、隣の町内が別な町と合併をしてしまったからです。
小学校高学年の頃でした。従ってその合併した地区の友だちは、ほとんどが合併
した町の学校へ・・・。
この辺りは森が深そうですが、右側の道路に進んでも左でも家が一軒ずつあります。
その家々の裏山なのです。田舎ですから、裏山でも面積があり、木は年々育つもの
ですから、次第に暗い道になってしまったと言うことです。
この辺りの地区は同窓生が十数人いたのですが、今は一人も地元にいません。女性は
結婚で実家を離れ、男たちも偶然なのでしょうが、仕事の関係で就職先が通えない
所だったり、長男でない人は分家して、職場の近くに家を持ったりしたから、という
わけです。
我が家の皇帝ダリアです
畑の草むしりは、まだ続いています。カタバミなどは種を持ってサヤが膨らんで
いますからね。そう言うのは、早めに除去してしまわないと、中の種がサヤが
割れるときに飛び出し、飛ぶ距離はわずかですが、四方八方に飛び散ります。
草に依って子孫が繁栄するために、長いながい時間をかけて、何とか種を遠くに
飛ばしたり、あるいは数を多くしたり、逆境に強くなったりと、いろいろ形態を
変えて、繁栄できるようにしてきたようです。自然界には、生物は環境に合う
ようにとか、子孫が絶えないようにと、いろいろな工夫が施されていますね。
雑草ざっそうと言いますが、そう言うことを考えると、本当にすごいことだなと
思います。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます