★★ ビリアのブログ ④

全国津々浦々 旅行が大好き

道の駅信越栄 またたび

2015-11-26 00:00:00 | 20151028-29秋山郷紅葉狩り

千曲川沿いにある道の駅です。

〝またたび(木天蓼)〟の由緒は、「その昔、弘法大師さまが旅の途中、山中で疲れ果てて休んでおられました。ふと、目にした木の実を口にしたところ、たちまち疲れがとれ、再び元気に旅を続けることが出来きました」、こうした言い伝えから、名付けられたとのこと。

栄村物産「またたび」の店内には、山菜類、お餅、おそば、漬け物類、お米、お酒、味噌、ジュース類、お菓子類などの食料品にはじまり、地元に古くから伝わるこね鉢などの木工品類、和紙、桐下駄、わら細工など、栄村ならではの産物が目白押しです。

平成23年3月、震度6強の大地震に見舞われた栄村の一部の水田は、水路の崩壊などで稲の作付けが出来なくなりました。

その水田に、同年8月、ソバの種をまき、収穫したそばを乾麺の「福幸そば」として発売され人気となっています。

千曲川は渓谷のように低地を流れ岩肌もきれいです。
















10/29


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2015-11-26 20:30:21
信州を何度も何度も旅しているので
どうしても「信濃川」という言葉より
「千曲川」の方がピンときます。

新潟県に入っても
千曲川であってほしかったなぁ。

応援ぽち
返信する

コメントを投稿