まあ、それは置いといて、肝心の疑問点だが、まずこれを見るべし。
https://bit.ly/380CltA?fbclid=IwAR0ikEUX4CWP47dwcSpCU6yCWStrR13z-Lh9B6r7rC7M9bfND9t19xW00D8
ボストンダイナミクス社のロボットが踊っている。ロボットが踊る位の事、今時珍しくもなんとも無い!って?本当にそう言える?おかしいよ、それ。当たり前と思うなら自分でやってみてくれ。多分できないから。いや、絶対できない。少なくともこんなふうにバレリーナやマイケルジャクソンみたいに躍らせるのはほぼ無理。
できるとしたら足の裏の地面に当たる部分がもっと平べったくなっていて重心をその足の平なところにいちいち移動させたのを確認してから反対側の足を動かして倒れれないようにするとか、もうちょっと高度なのだと固定された重心を倒れないように庇いながら歩くまではできるかも知れない。でも上半身の重心位置が動く踊りのようなのはかなり難しいと思う。
だから、ボストンはこの手足の動きを人が教えてやってるわけはないと思う。つまりロボット自身がこう言う踊りをする時にはこう言う感じで足を動かすとかを人間と似たような方法でデータを得つつ次の動きを作り出しているんじゃないかと思う。でもその時に動く部分の質量とかモーメントとかどう計算されるんだろう?もし地面に障害物があったり摩擦係数が見てわからないけれど違っている部分があった場合でも同じ姿勢が取れるのか?そしてシンクロするのはお互いに相手を見ての事なのか?
映像を見ていてもそう言うところが全然わからない。CGで作ってたら簡単なのだろうが、実際に動くロボットがこんな事できるなんて実に驚き意外の何ものでもない。
と、まあ、そんな事考えていても誰も答えを持ってないから何年か待つしかないんだろう。仕方ないのだ。
ところで、今日は1日ダラダラして過ごした。半分眠くて半分眠れない状態。あまり気持ちの良い過ごし方とは言えない。せめて音楽でも聴いて頭の回転を紛らわしていないといけない。昔流行ったDeep Foreatあたりがこんな時には丁度良かった。
と、新自前プロジェクトがまた突然思いついた。なぜかわからないが、突然出てきた。ちょっとリサーチしてみる。できるかどうか不明だけれど。
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー2021」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(42)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事