こんな薄い本なのに英語の基本的な仕組みがわかってすごい。中学校の教科書にしても良いようだ。前書きにも書いてあるとおりこの本だけで全てを満たすと言うわけではないにしても、この本から入る事は英語への恐怖感を取り除いてくれるのではないかと思う。中学校までに英語を一通り学んだ大人だとどうしても全部細かく書かれている文法書を手に取とりがちだけれども、言語学者になるつもりが無いのならここから入るのは有益かもしれないなあ。確かに本当の文法書の内容とはちょっと違うところがあるけれども、逆にこう簡単に書けるのは著者が英語を良くわかっているからなのだと思う。
最新の画像もっと見る
最近の「英語やるぞ!」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(43)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事