
ここ数ヶ月、洗面所の天井からポタポタと水が落ちてきていた。天井は少しふやけてしまった。天井板を開けて見てみたら1インチのPVC配管のエルボ部分から漏れていた。その下にPETボトルの切ったのを置いていたが水が入って重くなると角度が変わって元のように天井へ。
実はこの家、売れたらしくて、来年の2月だか3月だかにオーナーチェンジとなる。それでもここに住んでいて良いらしいが、今のオーナーの責任として今日直しに来てもらった。配管接着剤なので結果は明日にならないとわからない。
PVC配管接着程度でこんな漏れが発生するとは、まあ、日本では有り得ないが、何しろ工事するのが出稼ぎのバングラデシュ人だし、材料は安い中国製だからさも有りなむ、なのだ。それに、これ直したところでコンクリートの中で同じ事が起こっているのが他にもあってタイルの隙間から水が漏れている。それは直せないので放っておく。
同じ事はこの家ばかりでなく、隣もその隣もお向かいもお向かいの隣も、すなわち全戸で起きている。一応この家ば前にも言ったがこの地域では中の上か上の下位のクラスの家なのにこんなものなのだ。じゃ、さらに高級な物件はどうかと言うと、安心して欲しい、間違いなく「同じ」だ。1億円するコンドミニアムだって同じだ。
KLCCのツインタワーの周囲に壁のように林立する高級コンドミニアム、あそこ、作っている時に見ていたが、鉄筋コンクリートの柱と梁ができた後、インドネシア人作業員が手でレンガ積んでその上にシャビシャビのセメントを塗ったり窓嵌めていた。あの高いところで。同じなのだ。
日本の皆さんはテレビでマレーシアの割安豪華なコンドミニアム生活なんかを見て羨ましがっているかもしれないが、実態はそんなものなのである。
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー2019」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(50)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事