![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/71/e3/1017846eadcf470eb8d19bb27bd21336.jpg)
が、なぜか使えないと言う。そんな事あるのか? と、見てみると業務用の製品でプラスチックじゃなく鉄の箱のやつだった。
だとしても、機能は家庭用とそんなに変わらないだろう。ちなみに箱があってマニュアルが入っているのを知っていたから一度読んでみるように言う。
が、が、なぜかダメだと言う。持ってくる前の保管期間にテクニシャンがいろいろやってみたけれどダメだったとも言う。そんなわけない。ネットワークの元の線に問題があるかもしれないからそっちに直接繋いでみるように言ったら、そっちは問題無いと言う。仕方ない、箱ごと持って来なさい。
薄い、昔で言うわら半紙みたいな紙に印刷された小型のマニュアルがあった。クイックスタートガイドと英語で書いてある。最初は英語、ドイツ語、何とか語、何とか語、そして後ろの方に日本語。たった見開き2ページの内容。
でも最初は注意書きばかり。後の方に設定と言うのがページの右半分に表として書かれている。なになに? 3つあるディップスイッチ (小さなスイッチ) の1番右側のをOFFにするとどのポートでも通信できて、ONだと入り口が1つになって隣とは通信できないよ、と。
結局、これだけなのだった。この3行を読むか読まないかの違いだ。マニュアル全部読んだって2ページ。5分で済みそうな内容を、読まない。いろいろやった、とは何をやったのか?
バカにしちゃまずいかもしれないが、これがマレーシアの教育の成果なのか? まさかあれだけの英語も読めないと言うのか? スマホでGoogle翻訳も使えないのか? 非常にまずい気がする今日この頃。
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー2018」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(40)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事