![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/5c/58/350e189f28c28f37002528da0eb87e5f.jpg)
それは良い。
が、大間抜けなその業者、wifiのアクセスポイントをリセットして回りやがった。SSIDもパスワードも全部変えていた。人の操作するパソコンはまだ設定変えれば良いだけだから良いが、マシンに繋がったPCは困る。外敵から守るために何も書き換えできないようにしてあるからだ。
それと同じネットワークに乗っているネットワークカメラも使えない。
で、障害の原因は何だったかと言うと、誰かがQC検査室に取り付けたルータの設定だったそうだ。最初障害の話を聞いた時に想像した通りだった。多分メンテチームのバカがマニュアルも読まずに取り付けてしまったのだろう。その結果デフォルトゲートウェイが2つになってしまったとか、元のゲートウェイと同じIPアドレスが設定されていたとか、そんな事に違いない。
分からずに買ってきて取り付ける方もアホだが、そのためにアクセスポイントを1個1個リセットして回る方も相当アホだ。LANケーブルを抜いてみるか電源スイッチをOFFにすれば良いだけなのに。
そんなアホ業者にサーバーの設定させているかと思うと何と低レベルな管理をしているんだろうと...こっちまでアホらしくなってくる。
その業者から会社はパソコンや関連機器をいつも買っている。(ネット通販で買うのは自分だけ。) そしてアンチVirusソフトなんかもやらせている。ちょっと前にもAVGを全部に入れに来た。工場に入れた小型PCにも勝手に入れて行った。もちろんすぐ削除してマイクロソフト製に交換させたけれど。
先日、ドキュメント管理向けにオールインワンPCの購入依頼を出しておいたらやはりその業者から買うと言う。そしてその業者曰く、Windows10のホームバージョンなので業務には使えないとかもっともらしい事を回答してきたとか。
なので、別にライセンス違反ではないので気にせず買ってくれと言って買った。業務に向いてないって言ってもさ、特にサーバーと連動するような機能は使わないし、サーバー側にそんな設定はしていない。しかも、放っておけば誰もPCのメンテすらしないのだ。素人がポチポチ入力したりするだけの事。プロバージョン等買っても意味が無いし、むしろ危険だ。何も設定できない方が余程マシ。
と言うわけで、その業者と取引止めてくれ、と関係者にメール出してみた。面倒臭いだけなのだ。
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー2018」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(36)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事