![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/0b/36/61ceca61d4215bda870bc7f53818f2e8.jpg)
無事に出産しているのか、それとも...
iPadのsimをDigiに替えた結果、何と
家の中でもLTE電波の入りがちょっと良くなった。
さらに郊外の工場地帯にある仕事場でも電波はまあまあ良い。
U mobileにしなくて良かった。
テスコ、回線不良でいてくれてありがとう。
時々聞く言葉「注意する」。
何か作業でミスがあると管理者が作業員に「注意する」。
問題が起こりました。
原因は作業のミスでした。
原因は作業員が手順を守りませんでした。
そして注意しました。
まあ、普通に考えて「注意する」はあまり意味が無い。
本人は普通にやっているつもりの場合がほとんど。
で、注意されたからどうするかと言うと、また同じようにやるしかない。
気を付けてやるように少しの間はするかもしれない。
でも、無理だろうなあ。
だいたい作業員は時々変わるかもしれないし、新人が入ってくるかもしれない。
その時々にいちいち「注意」なんかするものだろうか?
まあ、普通に考えてしないし、きっと忘れるだろう。
いくら命令好きなマレーシア人でも「注意する」を毎日とか毎回できはしないだろう。
ミスが出てその時に強く言うのが好きだからそう言う仕事を作っている、そんなわけないが。
本当はその問題に対して軽く済ませたいと言う思いの方が強いのだろう。
根本的な対策なんて考えたり、その前に調査するのは面倒臭いものなのだ。
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(36)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事