見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

注意する

ゴマちゃんは結局昨日家を出たまま帰ってきていない。
無事に出産しているのか、それとも...

iPadのsimをDigiに替えた結果、何と
家の中でもLTE電波の入りがちょっと良くなった。
さらに郊外の工場地帯にある仕事場でも電波はまあまあ良い。

U mobileにしなくて良かった。
テスコ、回線不良でいてくれてありがとう。




時々聞く言葉「注意する」。
何か作業でミスがあると管理者が作業員に「注意する」。


問題が起こりました。
原因は作業のミスでした。
原因は作業員が手順を守りませんでした。
そして注意しました。


まあ、普通に考えて「注意する」はあまり意味が無い。
本人は普通にやっているつもりの場合がほとんど。
で、注意されたからどうするかと言うと、また同じようにやるしかない。
気を付けてやるように少しの間はするかもしれない。

でも、無理だろうなあ。
だいたい作業員は時々変わるかもしれないし、新人が入ってくるかもしれない。
その時々にいちいち「注意」なんかするものだろうか?
まあ、普通に考えてしないし、きっと忘れるだろう。


いくら命令好きなマレーシア人でも「注意する」を毎日とか毎回できはしないだろう。
ミスが出てその時に強く言うのが好きだからそう言う仕事を作っている、そんなわけないが。
本当はその問題に対して軽く済ませたいと言う思いの方が強いのだろう。
根本的な対策なんて考えたり、その前に調査するのは面倒臭いものなのだ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシアでニャー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事