Orange Park

好きなものの、あんなこと、こんなこと♪

只今4人家族。。。

2006-11-06 | 


実は1号今日から研修旅行という名の『修学旅行』に
ってことで、orange家土曜日まで4人家族なのだ。

F丼では大体高校生は沖縄へ行く学校が多いらしいが、1号は九州どまり。
まぁ、会社見学が第一の目的なので沖縄まで行っても見学する会社がないからなぁ
他の学校と違うのは学生服ではなくみたくスーツを前もって用意しなくてはならない事。
予定外の出費は痛かったが、七五三、小学校入学以来のスーツで妙に感慨深く
5歳のときに買ったグレンチェックのスーツを着て千歳あめを持って記念写真をとったことを思い出しうるうる

2日間スーツを着てその後は自分達で予定を立てて3泊することになっていて、福岡で遊び神戸&大阪で遊び帰宅する予定らしい。
ここ数日とにらめっこして、ホテルの申し込みしたりチケット取ったりする姿を見て、『あぁ、成長したのね』とまたもや うるうる


そういえば1号と7日間も離れるのって、2号のお産入院以来だわ
こうしてどんどん親から離れていくのね。。。私も子離れがしっかり出来るように心構えしなきゃ





【生協の白石さん】  完読


まさかこの本が図書館にあるとは(笑) 通り際に見かけたので借りてみたけどやはり白石さんって・・誠実な人 ますますファンになってしまう。
生協の白石さんブログはこちらをクリック♪


素敵なやり取りを1つご紹介

質問。。愛は売っていないのですか・・?

白石さんの答え。。。どうやら愛は非売品のようです。もし、どこかで販売していたとしたら、それは何かの罠かと思われます。くれぐれもご注意下さい。



心あるユーモアだ  こんな風に人の話に上手くリアクションが取れるようになってみたものだ う~ん ナイス白石さん




「買ってくれ・・・」

2006-10-27 | 


物欲のなかったはずのオットのでアマゾンでクリックした【Dr.コトー診療所】のサントラ
ちょっと前に買った【えいご漬け】ではずみがついたのか?それとも・・・

癒されたいのかも~

息子ばかりで癒されるって雰囲気じゃないもんねぇ。。。って、私が癒してあげなきゃいけないのかしら
違う(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄))違う オットそんなことはこれっぽっちも感じていないはずよ
そうよ、そうに決まってる

あまり深く追求するの・・・・・・・・・・・・・・・・・・やめよ


すべてのがあの島を思い出させる。あの「ぽそぽそ」と話すコトー先生を思わず思い浮かべてしまう
なんでもいいや~誰でもいいや~ オット、しっかり癒されてお仕事に精出してね



【ママの狙撃銃】   荻原 浩   完読


この作家さんの書く主人公達はいつもとても魅力的。 読んでいてワクワクして、どんどん物語に引き込まれていってしまう。
設定は突拍子もないのだが、それでも本当にこんな人がいるんじゃないかと・・・そんな気分になって主人公に感情移入してしまうのだ。
私は、単純だ
ストーリーは主人公のorangeと同い年のママが実は・・・スナイパー
彼女はクウォーターであまり幸せとは言えない子供時代を過ごし、アメリカの祖父との暮らしの中で銃だけが友達となる。
今は至って普通の主婦であり、ちょっと頼りない夫、いじめられている娘、天然キャラの幼稚園児に囲まれて暮らしていたはずが・・・

思わず力が入ったのは、いじめられている娘の為に日頃は使わないようにしている英語と銃で帰国子女のブスいじめっ子をガツーンとビビらせるシーンは、読んでいてもう~すっきり

それでいて、最後の方はいつもどおりホロリとさせられてしまう
中だるみのしないストーリー展開はお見事  新作が出るのがとても楽しみな作家さんの1人



うーーーーん、のCDを聴きながらしているのだが。。。。。。。。。したくなってくる、間違いなく



orangeも癒されてるぅ~ヽ(´▽`)/~♪







だ~れだ。。。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

2006-10-20 | 


可愛いおサルの後姿は。。。2号の部屋から略奪した可愛い子




【ドリームバスター 3】  宮部みゆき  完読

久々の宮部さんで、SF系。 2を読んだのがかなり前なので思い出すのがやっと
3で終わりかと思いきや・・・まだまだ続きそう。
相変わらず主人公のシェン&マエストロが魅力的。
新しく登場した女の子、カーリンも天然の癒し系、シェンとなかなかいい感じ


今、かなり読書力が落ちているようでそこに持ってきて久しぶりのSF系。
なっかなか進まない  読み終わった本日が返却日 
頭の片隅には久々に嵌った韓ドラの彼&彼女がウロウロしていて、を開いてもすーっと物語の中に入っていけないのだ
ミシンとアイロン地獄のせいもあり、背中が痛いのでいつもの読書体勢が出来ないのも辛いところ

それでも活字中毒を自負しているので一日を開かないと落ち着かないのだな、これが


可愛いは、この子でした~






どうどう  思わずすりすりしてしまいたくなる可愛さでしょう



イヤでも眠気を誘われるこの表情 たまんな~い

ほのかに匂う。。。

2006-10-17 | 


私の背中 そう、その原因は『サロンパス』でもってまたまたその原因はミシン&アイロン
急激に根をつめてしたせいで、背中はバリバリに凝ってしまいいつもの肘の腱鞘炎まで疼きだした模様

そして昼間のストレスを解消しようと韓ドラ『宮(くん)』を深夜まで見てしまい・・・
充実してるといえばしてるけど、体調は

そっか、ミシンをしながら見ればいいのよと思いを用意したが、結局字幕が読めないのでギブアップ
なので一日中CDをかけっぱなし 
ネット友達からののドンゴン、『B型の彼』OST、『宮』OST、『キムサムスン』OST、『パリ恋』OST、『消しゴム』OST、『4月の雪』OST、『ミサ』OSTなどなどをひたすらエンドレスで聞いている
そのCDになるたびに、頭の中で映像がグルグル
まだまだ当分この状態が続きそう。 背中の痛みさえ気にしなけりゃこれはこれで幸せなのかも


【強運の持ち主】  瀬尾まいこ  完読

わぽぁ~んとしている物語で笑い、涙があるわけではないけれど好き。
占い師の私と同棲している彼の会話と生活風景がとても心地良かったな。
この彼との出会いが面白くて、彼女が占っているところへ彼とその当時の彼女がやってきて、ついでにその彼を占ってみたら「凄い強運の持ち主」であることが分かる。
それで占い師は上手い事言って二人を別れさせてしまい、その彼を何とかゲットしてしまうのだ。
こうして文字にするといやな女なのだが、ストーリーの中の彼女がなんとも魅力的に書いてある。
そんな二人の日常が淡々としているのだけど微笑ましい。
・・・で。結局彼は「強運の持ち主」なのか ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)ノふっ  






あらっ、明日でブログ一周年だわ  明日のブログは何しようかなぁ~





             



                  ヽ( ̄▽ ̄)ノ  お祭りにしてしまおうか・・・・・・(*^m^*)

荒れ模様の一日

2006-10-07 | 


いや~今日は家が揺れるくらいの風とヒョウが降ってきたかと思うほどの大粒の雨
それに寒くて・・・思わずひざ掛けを引っ張り出してしてる。

皆様のところは大丈夫だったのかしら 秋雨前線、張り切りすぎだ
洗濯物乾かないし、衣替え結局ボン達の出来てないし


『お母さん・・・さすがに半そでは・・・寒い・・・よぉぉぉ~』 by 1号&2号
だよね、だよね、今日は寒いよね あはははは~~  笑ってごまかすことにでごめんよ


【さくら草】  永井するみ   完読

プリムローズ殺人事件。  ブランドを守ろうとするゼネラルマネージャー、女性刑事、そして少女の母親、事件に揺り動かされる女達を描く、渾身の長編ミステリー。
と、ほんの見出しになってる。
まぁ、読んだ感じはそんなにオーバーな話ではないけれど、イマドキの現代ミステリかも。
群集心理を扱ってるのでそれがちょっと怖かった。
犯人がわかるまでが面白いよね、ミステリは


昨日に続き、えいご漬け。  息子二人が競い合っております。
ヒアリングの勉強にはなるらしい (本当か)

まぁ、昨日の今日だから新しいもの好きな男達は頭寄せ合って、あーでもないこーでもないって・・・微笑ましいっちゃ、微笑ましいか





不気味っちゃ、不気味だけど。。。図体のデカイ男3人があんなチッチャなゲームにたかってる

殺風景な居間

2006-09-22 | 


が、のミニーちゃんできもーち可愛い雰囲気が~
なんせ息子ばかりのせいで家の中はどうしても可愛い小物類が非常に少ないのである。
色目もどちらかといえばgreenとかblueとか、まぁ多少orangeとかyellowなどはあるけれど寒色系が多い。
pinkやらredなんてのは・・・ほぼない

なので、このテレビの上に飾ったミニーは非常に嬉しい~
向かって左は2号がUFOキャッチャーで、右は1号がビンゴで、それぞれゲットしてきたので有無も言わさず我が物に
これを機に可愛いものを増やすかな ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
友人が遊びに来るといつもに言われることは「すっきりしたお部屋ねぇ」=『殺風景で味気ないわねぇ』(心の声でしょう)
そういわれて見渡せば・・・確かに 男っぽい部屋だわ とほほほ
どちらかといえばオットも私も物を色々置きたがらないせいかも。
オット曰く『あちこち飾り立てる奥さんじゃなくて良かった』。。。らしい
さて、それは本心なのだろうか [壁]ω ̄) ジー 深くは追求しないでおこう



               

         【今夜は心だけ抱いて】  唯川 恵 完読

なんとも不思議な設定のストーリーで意外な一冊。 でも、女心の描写はさっすが~

娘5歳のときに離婚をした母親と17歳になった娘がある事情で一緒に暮らそうかという話し合いの場のエレベーターの事故でなんと、二人が入れ替わってしまう。
まぁ、ありがちな話ではあるがその先の母娘がお互いの思いを少しずつ受け入れて生活してゆく様がなんとも読み手の心をくすぐるのである
最終的にはきっと元通りになるのであろうと思いきや。。。あぁ、びっくり
二人はそれぞれの道を納得して進んでいく事になり女のしたたかさ&しなやかさを見事に表して終わりとなる。




orange17歳になったら。。。なにしよっかなぁ~~






坊ちゃんカボチャ

2006-09-19 | 


なる物を夏の終わりに4個義姉からいただいた。
のが最後の1個。。。はぁ~よく食べた
1個のサイズがとっても小さく可愛い、でもってホクホクして甘みも強い。

今夜はいつもお邪魔してるサイトのメニューをチャレンジ。
超簡単うまい 
一口サイズにしてからバターを乗っけて、レンジでチーン
柔らかくなったところでお塩をパラッと振りかけて出来上がり。(orangeは地球博で買ったモンゴルの岩塩を振りかけました)
時間が無いときにはもってこいの一品だ



なじぇ時間がないか・・・それはHDDを整理しようとチェックしたのが間違いであった
中身を見てみたら2号の好きなお笑い番組ばっか
「はねとび」「めちゃイケ」「エンタ」「笑金」の羅列
見たと思われるのはすべて消去してやった Ψ( ̄ ̄∇ ̄ ̄+)Ψウケケケ

そんな中BSでやっていた映画を録画してあった私。「これなんだ」と思い再生してしまったのが間違いだった。
【ムーラン・ルージュ】を結局最後まで見てしまい、気が付いたときには買い物にもいけず『やっばーーーい』


レンタルしてまでは見たいと思わなかった映画であったが、想像していた内容とはまったく違って、、、あんなに悲しい映画だったとは
全体的にはおもちゃ箱をひっくり返したようなカラフルな色彩で、悲しいラブストーリーになってる。
めちゃめちゃ明るい映画だと思っていたので、見ているうちに『あれっ?えっ?うっそー』
気が付けば外は真っ暗だし、オット帰宅だし(こんな日に限って早すぎ)
で、結局手を抜けるだけ抜いた夕飯のメニューに坊ちゃんカボチャの登場となったわけである。
まぁ、『美味い美味い』と好評だったので結果オーライか



久々に2時間どっぷりにくぎ付けであった。 これを機に貯まりに貯まった韓ドラを見ることにしようかなぁ


今頃。。。ワァウォーン

2006-09-18 | 

。。。と、吠えてみたくなる一冊

【負け犬の遠吠え】  酒井順子   完読


感想は一言・・・なるほどねぇ~(  ̄. ̄)フーンって感じかなぁ
よく人を見てるのね、この酒井さんって人は。
まずそれに敬服だわ。
よくもまぁ、これだけ冷静に色々考えられるもんだと同じ女としてはあっぱれ
人間その立場になって見なけりゃわからないからね。


とりあえずこれだけは間違いない。 負け犬だろうと勝ち犬だろうと同じ様に歳はとってゆくという事実。
これだけはどう頑張ってもすべての人に公平にやってくる試練だ



お互い卑屈にならずに元気に生きていきましょうね~、女性の皆様~


ってことで。。。元気の出る一枚を







美味しく出来たぁ うふふ♪ (* ̄ー ̄)v

2006-09-10 | 


『大学いも』 
いつも行くお料理サイトでレシピを見つけてチャレンジ。
う~ん、満足 油で揚げなくても出来てたれも超簡単
甘いものを好まないオットも何気に手を出してる
「あっ」ちゅうまに無くなった (((#/__)/ ドテ
また、つくるどぉ~ お芋って・・・太るよね
まっ、いいっかぁ~ <((* ̄0 ̄*))> オーホッホッホ



          
  

             【船泊まりまで】  片山恭一 完読

なんとも不思議なゾクッとするような変わった夫婦のお話。
二人の出会いも、生活習慣も一風変わってる。 そんな二人は妹夫婦から代理母をお願いされ・・・
納得して了解はしたものの、お腹が大きくなると共に妻の様子が狂気じみてくる||||||(; ̄∇ ̄)||||||||||||ゾォー…
そのとき夫の取った行動もこれまた ||||||(; ̄∇ ̄)||||||||||||ゾォー…
「一体この夫婦はどうなるんだよぉぉぉ」

なんとも心理的に怖い怖いお話であった。 〖セカチュー〗を書いた作家さんとは思えない。
ラストは ( ̄ー ̄;)フッ・・と微笑んでおきましょう





なんだか胸焼けがする  間違いないお芋のせいよねぇ








イラついてるε=( ̄。 ̄;A フゥ…

2006-09-08 | 


人事異動があってからのオット
「慣れるまでしょうがないよ~」と、慰めとも励ましともいえないいい加減な言葉をかける私。
帰宅後ここ数日、『話を聞いてくれ光線』を出し続けている
まぁ、慣れたもので「(  ̄. ̄)フーン、 (* ̄- ̄)ふ~ん」と聞いているようで半分は聞いていない

「。。で、可愛い子いるの?」 ヾ(¬_¬〃)ノ

『それがいないんだよなぁ、1人も・・・・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...』


( ̄‥ ̄)フンッ それが一番のイラつく原因じゃないのかぁ (;¬_¬)
        


前回のがかなりハードな感じだったのでガラッと気分を変えて・・・
思いっきりロマンス系  
もう、題名だけで借りちゃった だって、【パラダイスを君に】だって (//∇//) 照れるぜっ





 君に君に君に・・・・言われてみたいもんだ 君に君に君に・・・・ 


おめでとうございます~☆・:.,;*

2006-09-06 | 


母子ともに何事もなく、あぁぁ良かった良かった
子供は日本の、いやいや地球の宝ですからねぇ、どこの子でも。
愛し愛されすくすく育ってねぇ~


朝起きてびっくり 何でだか頭が、髪型が・・・
メデューサみたくなってる Σ( ̄◇ ̄;)  なじぇ?

思い当たる事はただ1つ。 昨夜の洗髪のときにコンディショナーをケチったせいだ、きっとそうだ、それしかない
あと1プッシュ分が足りなかった、「どうしよ~、まっ、いいか」(orange心の声)
明日からあの『日本の女性は美しい』って噂の商品使えるしぃ~と思ったのがこのメデューサに繋がることとなる
ここ数年ずーーーーーーーーっと【水○ヘアパック】って名のシャンプー&コンディショナー&トリートメントを使用。
何故って? だってマシャが数年前にCMしてたから~ うひゃ~
バカ丸出し? でも、しっとり感と香りが気に入ってたから。

まんまとCM効果に乗っかってつばきを試しに使ってみることに~
私も日本の女性の1人なので・・・どうか美しくなれますように



昨日市立美術館に【ニキ・ド・サンファル展】なるものを鑑賞してきた。
なんだか凄い迫力で・・・芸術家って凄いパワーを持っているとしみじみ感じることに
思った以上に展示数が多くてゆっくり見て廻った後は足が痛くなってしまった。
我ながら情けない とほほほ

パワーを貰うつもりがなんだか吸い取られてしまった
【ゴッホ展】のときもあまりの絵画の凄さに疲れきってしまったもんなぁ。




 いや~芸術って。。。素晴らしいわ、人をこんなにも疲れさせてしまうなんて 

朝っぱらから・・・(―_―)

2006-09-04 | 


叫ぶ、orange

階段で一声、廊下で一声、玄関で一声、車庫で一声・・・そして、店の前の街道沿いで・・・

『忘れ物~~、一号~、おーーい こらぁぁ~』

そんな呼びかけをまったく気が付くことも無くで走り去ってゆくわが子。  道路で振り向いたのは・・・
通学途中の小中学生と信号待ちの車のおっさんとかったるそうに歩く女子高生
うぅぅぅ、恥ずかしいったらありゃしない。 髪はぼっさぼさ、もちろんのノーメイク、ちびたサンダル、古いめがねかけて小走りで追いかけながら叫んでるんだもん
きっと凄い形相だったろうなぁ 
どんどん小さくなる1号の後姿が・・・・ず・ず・ず・ーーっ!!((((((((((ノ_ _)ノ

それもこれも1号が「財布&定期券」を忘れて行ったからだ。
月曜日なのに珍しく機嫌よく起きて颯爽と出かけ私もヾ(* ̄∇ ̄)o いってらっしゃ~い♪・・・とお見送りするはずだったのに。
ったくぅ、大ばか者ーーー(○`ε´○)  と、ブチブチ言ってたら・・・戻ってきた


「叫びながら追っかけたのに、何で気が付かないの
「へっ マジ

見ると耳から白~いイヤホンが ったくi-podかよっ
そりゃどんなに叫んだところで聞こえるわけ無いはずだ。あぁぁ、疲れた、疲れ果てたよ



【激流】  柴田よしき    完読

読み出したら止まらなくなって、こんなに分厚く上下段のを2日で読んじゃった。
昨日は最低限の事しか家事はせず、お気に入りの場所に座り込み2号が出かけたときと帰宅した時と同じ格好でいたらしく、「母さん、そこだけ凹むぞ。少しは動いたのか?」だと  余計なお世話だ ふんっ


内容は・・・中三のときの修学旅行中に同級生の女子が消えてしまった。そこから物語りは20年後の『今』になって、一緒のグループであった6人の周りに次々彼女からメールが送られてくる。

『私を覚えてますか?』・・・きゃーーーー

後半は怒涛のような展開で結末まで目が離せなくって、疲れた原因かも
軽い本が続いていたので頭の中にどばーーっと活字があふれ出しそうだ。

この人の作品もかなり好きかも。 男性作家さんと思って手に取ったら女性でした




はぁ~ なんだか凄い脱力感だわ ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...




今日も空~\(*^ ^*)/

2006-09-03 | 

ってか、秋に近づきつつあるに毎日興味深々でございます
したにはモコモコした、でもって上にはシャーと刷毛ではいたようなたかーい空~

そういえば、ここF丼は空港がないので(それっぽいものはある)名古屋で暮らしていたときのような(飛行機雲)ってのを見ることがあまりない。
空のたかーいところでの飛ぶ音も聞くこともなく、名古屋に帰るたびにそれらが妙に懐かしいのである。
あちらで暮らしていたときはなんてことのないありふれた光景だったのになぁ。
都市高速途中でつかめそうなくらいのを見ると妙に興奮する私
童心に戻ってる自分が可愛い  カジョクは冷ややかな目で気味悪がってるけどね


            
        
            【恋愛日和】  唯川 恵  完読


エッセイ本であり、余白がとっても多くってものの30分もあれば読めちゃう。
でも、なかなか深い意味合いの文章が多く、さすがだわぁ~と思いながら読めた。

思わず笑ったのを1つご紹介

【他人の男】  ショーウィンドウのおいしそうなケーキ。  
【自分の男】  よその女に「ちょっといい」と思われるくらいの男でいてほしい。

 思わず・・・『そうだよなぁ~』と頷いてしまった ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

あと、「幸せは見つけたもの勝ち」ってのにも(*’’)(*・・)(‘‘*)(・・*)うんうん
※自分なりの幸せって意味です、たとえささやかでも。。。

シビア~なものも1つ
男と女はわかりあえない。 わかっていると思うことが錯覚。
(O.O;)(o.o;)ぅ...うん この年齢になるとちとわかる


などなど興味深く楽しめたかるーいエッセイだ。 はて?かるいのか
前回の本から続き〖愛〗についてのが続いてしまった。
やっぱ永遠のテーマなのかしら 私の愛は何処へ向かっているのかしらねぇ~ ぐふふふ
 
         ドンヒョクぅぅ~ 





                  オットぉ~ 






これって、悪い事?

2006-08-30 | 
実家に帰った夏、学生のときの友人4人と飲みに行ったんだけど。
毎年そんなに代わり映えのしない話で楽しく過ごすのがお決まりだったのが、そのうち1人が妙に嬉しそうで、なんだかふわふわ~としているのに気がつく私。

『何かいいことでもあったぁ?』
「(゜゜;)/ギク! え? (しどろもどろになる)」 実に怪しい[壁]ω ̄) ジー
『何があったんだ? え? 吐け、はくんだぁ~~』 と脅すorange
「じつは・・・」 


パート先で10歳下のいい人がいるそうだ。 3ヶ月ほど前からモードらしい。(お互い妻帯者)
毎日毎日メールが二人の間でいききしているらしく、で、の台詞。
「これって、悪い事だとおもう?」 ・・( ̄  ̄;) うーん  

どうなんだろう、分かる事は【良い事、褒められる事】ではないということくらいか。

先ほどメールが入り、「この人なの~」と写真が送られてきた
どってことのない、いわゆるふつーのお兄さんだ。  とてもマメ男らしい
じゃなきゃ、毎日こっぱずしくなるようなメールしてこないよなぁ。

思い込むと突き進んでしまうタイプの友人なので、ちと不安ではある
家でも挙動不審状態でを肌身離さず持ち歩いているらしい。
ソレはやばいからせめて家ではいつもの感じでいなきゃ駄目だと、皆からダメだしされる始末。 

見せられないメールのやり取りって、どうなの
浮気&不倫の定義ってなんだろうか  って話題になってしまった年に一度の同窓会であった
微妙なお年頃なのか、夫婦って、男と女って難しい



【女たちは二度遊ぶ】  吉田修一  完読

色々な女が11人出てくる、男性から見たショートストーリー。
この作家さんの作品もさらーと読めて好きな方。
不思議な女、こわーい女、さりげない女などなど面白かった。


すこーし涼しくなってきたので読書も進むわ~ 




くぅぅ、、、ま、負けた_(_”_;)_

2006-08-22 | 
ウルトラマンに恋焦がれている画像の甥っ子、只今3歳
シュワッチ (( o|o)》》》》》 (V)oo(V)フォッ

名古屋に住んでいるので会うのは年2回、見るたびに人間らしくなってきてる。
去年のお盆はまだ野獣状態だったのに

お決まりの「大きくなったら何になるのぉ」と聞けば・・・もちろん、
『ウルトラマンになるのぉ  ジョワッ(/ 0|0)/========※ 』
振り向けばTシャツはウルトラマン、サンダルもウルトラマン
思い起こせばうちの子も。。。


やっと人間らしく会話ができるようになったので、質問攻めにしてやった
パパ、ママ、お姉ちゃん、じじ、ばば、そしてかすかに写り込んでいる2号の5人はウルトラマンより好きらしい
で、問題は耀くんのママ(2号の母orange)はウルトラマン以下 (〃_ _)σ∥イヂイヂ・・・  だってさ (。_ _)シュン・・・
分かっちゃいたけど、さみしいぃぃぃ~


アイスクリームを食べていたので思わず「うまい?」ときたらば
じっと見つめられて「。。。。((-_-。)(。-_-))ううん」と首をふる
「何で?うまいでしょ?」としつこく聞く伯母orange
「うまいじゃないの、おいしいの  おいしい?ってきいて  だとさっ ちぇっ♪( ̄" ̄;)  
言葉使いには気をつけなきゃ  ねぇ 




どうも男ばっかを育てたせいなのか それとも恥じらいを忘れかけたせいなのか
甥っ子に色々(ウルトラマンと攻撃方法とか、隣に住んでるお友達の名前とか、絶対答えが分からないなぞなぞとか・・)教えられた里帰りとなった


お正月に会うときはどれっくらい成長していてくれるのかしら …o(;-_-;)oドキドキ♪


余談。。。後姿が1号の3歳のときとそっくり 血のつながりってすごいわぁ