<iframe id="twttrHubFrame" style="position: absolute; width: 10px; height: 10px; top: -9999em;" src="http://platform.twitter.com/widgets/hub.1326407570.html" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
akimofアキモフ
アキモフ @akimof 国境無き猫もふ団 西東京 : 2匹の猫と電脳中。洋楽、映画、小説、漫画を雑食。NBA愛! 無芸で酒好き、老いらくの日々を妻と嘆きつつ毒を吐く。けれど甘噛みいたって温厚です。ブログ更新中。http://d.hatena.ne.jp/akimof/
【画像あり】 女川町の2、3階建てコンテナ仮設住宅が「仮設ってレベルじゃない」と話題に | ニュース2ちゃんねる http://bit.ly/xTfAGu
★PCからは
2、3階建て仮設が大好評 結露や隣家の音、気にならず 宮城
仮設住宅の用地不足を解消するため、女川町が苦肉の策で整備した全国初の2、3階建て仮設住宅が好評だ。
頑丈な輸送用コンテナを利用した仮設住宅は、一般的な平屋仮設住宅が抱える「結露」「隣家の音」が大幅に軽減されたという。町内で最後に建設された仮設住宅だけに、住民から「待った甲斐(かい)があった」「残り物に福があった」との声も上がっている。
女川町は、東日本大震災の津波で町の6割に近い約5700人が避難所暮らしを強いられた。被災者を一日も早く不自由な生活から解放するため、必要な仮設住宅は約2500戸と試算されていた。
ところが、リアス式海岸沿いの町に平地は少ない。頼みの高台の公共用地も、地割れで一部が使用不能になった。隣の石巻市で用地買収済みだった県道石巻北部バイパス予定地にも平屋の仮設住宅を整備したが、それでも足りなかった。
実現の糸口は県に対する安住宣孝前町長の問いかけだった。「土地がない。2、3階建ての仮設住宅は建てられないのか」。5月中旬、大規模自然災害の被災地支援で知られる国際的な建築家の坂茂さんが、輸送用コンテナを使った2、3階建て仮設住宅の設計を携えてきた。
「頑丈なコンテナをつなぎ合わせていくという発想で、耐震性や耐久性、設計上も問題ない。
役目が終わる3、4年後にはスポーツの合宿所や漁の番屋にも転用できる。町の復興にも役立つ」。
こう判断した安住前町長の動きは加速する。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120131/myg12013102000000-n1.htm
仮設住宅の用地不足を解消するため、女川町が苦肉の策で整備した全国初の2、3階建て仮設住宅が好評だ。
頑丈な輸送用コンテナを利用した仮設住宅は、一般的な平屋仮設住宅が抱える「結露」「隣家の音」が大幅に軽減されたという。町内で最後に建設された仮設住宅だけに、住民から「待った甲斐(かい)があった」「残り物に福があった」との声も上がっている。
女川町は、東日本大震災の津波で町の6割に近い約5700人が避難所暮らしを強いられた。被災者を一日も早く不自由な生活から解放するため、必要な仮設住宅は約2500戸と試算されていた。
ところが、リアス式海岸沿いの町に平地は少ない。頼みの高台の公共用地も、地割れで一部が使用不能になった。隣の石巻市で用地買収済みだった県道石巻北部バイパス予定地にも平屋の仮設住宅を整備したが、それでも足りなかった。
実現の糸口は県に対する安住宣孝前町長の問いかけだった。「土地がない。2、3階建ての仮設住宅は建てられないのか」。5月中旬、大規模自然災害の被災地支援で知られる国際的な建築家の坂茂さんが、輸送用コンテナを使った2、3階建て仮設住宅の設計を携えてきた。
「頑丈なコンテナをつなぎ合わせていくという発想で、耐震性や耐久性、設計上も問題ない。
役目が終わる3、4年後にはスポーツの合宿所や漁の番屋にも転用できる。町の復興にも役立つ」。
こう判断した安住前町長の動きは加速する。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120131/myg12013102000000-n1.htm
震災直後から立地不足が明らかであったにもかかわらず、「何をボヤボヤしているのか」と気になっていた。3階建ては立地不足を幾らかでも救う。ようやく着手に至ったのは祝着至極! 良かった!