私鉄・バスも「スイカ」…53社が共通IC発行へ (読売新聞) - goo ニュース
05.07.29
<A HREF=http://pet.tc/blog/bin/index.cgi?id=SB085221>面白ブログが盛りだくさん「BLOG! TOWON」</A>
私鉄・バスも「スイカ」…53社が共通IC発行へ2005年 7月29日 (金) 03:01 関東の私鉄やバス会社、公営交通など53事業者が、2006年度に発行するICカード共通乗車券に、JR東日本の電子マネー「Suica(スイカ)」 の機能を付ける方向で調整していることが28日、明らかになった。 あらかじめ電子マネーに入金しておけば、1枚のICカード乗車券でJR、私鉄、バスなどを乗り継ぐことができるほか、スイカに対応した小売店で買い物もできるようになる。 共通乗車券は現在、私鉄や都営地下鉄が「パスネット」、バス会社が「バス共通カード」と、いずれも磁気カードを採用している。 53事業者はこれを2006年度中に共通仕様の「パスネット・バスICカード(仮称)」に切り替えて、乗車券機能だけでなく、スイカ方式の電子マネー機能も付ける方向だ。そうなれば、スイカと「パスネット・バス」のどちらの決済用端末を置いた店舗でも、買い物ができるようになる。 電子マネー機能の付いたスイカの発行枚数は約782万枚だが、東京メトロや都営地下鉄、京王電鉄など利用客の多い私鉄・バス・公営交通連合と組めば、ソニーなどの出資する電子マネー最大手ビットワレットが発行するエディの約1080万枚を上回る可能性もある。 |
05.07.29
<A HREF=http://pet.tc/blog/bin/index.cgi?id=SB085221>面白ブログが盛りだくさん「BLOG! TOWON」</A>