今日は午後の会議中、マジ寝しそうになりました。
疲れがキテますキテます(-_-;)
って感じです。
「この仕事はフットワークが軽くないとね」
と、後輩が新人ちゃんに言っていました。
たしかに万歩計をつけてると、職場内だけで一万歩以上移動していることもあります。
他職種の人と並んで歩くと、私だけドンドン先に行っちゃいます。
床にお尻をつけて座ることがあまりありません。
反射的に子どものそばまでジャンプすることもあります。
ただ、これは「こうやってね」と新人に強制することではないな、と思うのです。
自分で気づいて欲しいのだけど、やっぱり新人ちゃんは気づかない。
自分から発信がほとんどないままの一週間。
しょうがないから私が動いてクラスを回す。
リーダーとしてクラスを引っ張ってもいかなければならないので、その疲れもあるんだろうな~。・゜゜(ノД`)
「気づく」「気づかない」は、その人の持って生まれた力なのでしょうね。
練習してできるものではないのかな?
は~(´-ω-`)
だんだん
「あの子って大丈夫?」
と聞いてくる人がふえてきて
相棒の私は
「…」
ですわ~( -。-) =3

せめて癒されたい♪
疲れがキテますキテます(-_-;)
って感じです。
「この仕事はフットワークが軽くないとね」
と、後輩が新人ちゃんに言っていました。
たしかに万歩計をつけてると、職場内だけで一万歩以上移動していることもあります。
他職種の人と並んで歩くと、私だけドンドン先に行っちゃいます。
床にお尻をつけて座ることがあまりありません。
反射的に子どものそばまでジャンプすることもあります。
ただ、これは「こうやってね」と新人に強制することではないな、と思うのです。
自分で気づいて欲しいのだけど、やっぱり新人ちゃんは気づかない。
自分から発信がほとんどないままの一週間。
しょうがないから私が動いてクラスを回す。
リーダーとしてクラスを引っ張ってもいかなければならないので、その疲れもあるんだろうな~。・゜゜(ノД`)
「気づく」「気づかない」は、その人の持って生まれた力なのでしょうね。
練習してできるものではないのかな?
は~(´-ω-`)
だんだん
「あの子って大丈夫?」
と聞いてくる人がふえてきて
相棒の私は
「…」
ですわ~( -。-) =3

せめて癒されたい♪