8月末頃に、
食欲不振、脂っこいものは避けたいような気分があり、
そういえば、2016年以来胃検診をしていないので、
急に不安になって、胃カメラを予約しました。
今日が当日。
鼻から入れる経鼻内視鏡です。
結果は、異状なし!
良かった。
ピロり菌検査の結果は、明後日判明します。
昨夜の夕食以来、何も食べていないので、スーパーに寄りました。
プリンと
リンゴジュースと
サンドイッチが食べたい。
パンコーナーにこんなパンがありました。
もっちりチャバタ
平たい形から、スリッパに似ているということで、名付けられたチャバタ。
焼き皮は香ばしく、食感はもっちり。
イタリアの食卓にかかせない。
・・・いい響きです♬
我が家も、イタリアの食卓に。
なるほど、中はスカスカのようでいて、もっちりした食感があります。
おかあしゃん、良かったね~
と、言ってるかどうかなあ。
異常なしでよかったですね^^
帰りにシャンマスカットも買ったのぉ~?
いいなぁ~。
あ、ラスママから質問ね…
↓
『春に咲いてビオラの種をとってある。今からまいて芽が出るか?』
だって。
わかりますか?
返答はここのコメント欄で大丈夫。
ラスママはブログは見れるから!
今日も暑いですねぇ~。
カルピス片手に何してますかぁ~?
早く体調が良くなるといいですね^^
内心、ちょっと心配していたので、良かったです。
もう、すっかり、完璧に、食欲が戻りました。
あのシャインマスカット🍇は、いただきものです。
ぶどう色のは、安芸クイーンという品種。
これも、甘くておいしい。
今年最後の4粒でした。
来年まで、さようならです。
ラスママさんさんへ
ビオラの種、良く取っておきましたね~。
すごい!
9月中に蒔くのが良さそうですよ。
私は、種まき用のトレーに蒔きましたが、
卵パックに、きりで穴をあけて、
土を入れて、撒いてる人も多いそうです。
ひとつのくぼみに、2~4粒くらい、蒔いて、
種の上には、薄く土をかけます。
そして、乾燥しないように、水はしっかりあげます。
じょうろで水やりをすると、勢いで土ごと流れてしまうこともあるので、
霧吹きでたっぷり上げるといいそうです。
芽が出るまで、新聞紙をかけておきます。
私は、1日に何回も覗いては、霧吹きをしています。
こんなふうに書くと、面倒そうですが、
以前、プランターに、1袋ざざっと蒔いて、
じょうろで水をやった時も、十分育って、満開でした。
ラスママさん、
是非蒔いてみてくださいね。
楽しみにしていま~す
『コメントありがとうございました。』
との事です。
^^ゞ
ビオラもどうやら芽が出てきました